紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

融雪注意報

投稿日:

今日にぴったりのお題。

土砂崩れ120人避難 歌志内の道道

川岸の雪が10センチ解けると、50ミリの大雨が降ったのに相当し、川の水位が上がると。雪解けの時期は意外と危ないのですね・・・

春になってウキウキして、川遊びがしたくなる大人たちは要注意ですな。

最近、職場の裏の池でカエルとか鳥とか鳴いてるのが気になって、時々見に行く。

カエルは、エゾアカガエルらしい。繁殖期で鳴いてるんだって。

恋の季節ですか・・・・雪解けたばっかりなんですがね。盛り上がるの早いっすね。

ぼけーっと池を見ていて、何しろ深いらしいから、戯れに中に入ったらどうなっちゃうんだろなーと考えてみたけど、あいにく怖い話も寒い話も冷たい話も苦手。

私にもわかるような鳥とかが、池にやってくるといいんだけど。ハクチョウとか。

ああ、でもハクチョウにも種類があるのか・・・むう

そうそう、今日は霧が立ち込めていて、予想外の一日中の雨。明日は晴れの予報なんだけどどうなんだろうか。太平洋の高気圧が止まってるかんじがあやしい・・・。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

シラカバ花粉

シラカバ花粉の飛散量は、前年が猛暑だと、多くなる傾向、とのこと。スギ花粉と同じなのですね。 去年って猛暑だったっけ・・・もう、毎年暑すぎて・・・何がなんだか・・・ おととしほどは、暑くなかったよねぇ確 …

no image

アカシア

えーと、すみません、アカシアの花、全然イメージわきません・・・ 札幌駅前通や、北一条通に並木があったんだって、昔は。繁殖力が強いので在来種を脅かすおそれもあるそうで。 まずは、どんな木かわかんないのが …

no image

春眠

暖かくなると、身体の各器官が活発に働き、新陳代謝が盛んになって、ビタミン、特にB1が冬よりもたくさん必要になって、眠くなるんだって。特に日本人は白米を好むから、B1が必要だと。北海道でもそろそろ、外に …

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …

蜃気楼や幻氷のまとめサイト

知床蜃気楼幻氷情報のまとめサイトを作りました。 知床蜃気楼幻氷情報home 蜃気楼・幻氷情報 FROM 知床  上記wixサイトの内容は、←に引っ越しました 2015/2 って、wixの記事のところで …











スポンサーリンク