紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

球春

投稿日:

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。

今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22のコラム。

札幌ドームの気温は、夏は25度、冬は20度に保たれているんだって。

あの、応援のときに着るレプリカユニホーム、ってやつは、選手の名前入りだから、その選手が違うチームに行ってしまったら、買いなおさなければならない。あれは無駄だと思うんだけど、本人たちにとっては思い出の詰まった応援衣装なんだろう。

日ハム応援にはまる札幌市民、の心理は、いつも考えていたんだけど、あの、ドームの清涼な感じ、ハレの感じ、衣装を考えたり、女性はかぶるやつとか巻くヤツとか色々あるし、まさにハレの場、ってかんじだ。

市民全員の欲求を満たすお祭りがないから、あの非日常性にハマる心理は納得できる。

ドームがあんなにさわやかじゃなかったら・・・たとえば空調が悪かったり照明が悪かったら、女性ファンは少なかっただろうな。

まーあとグルメな感じもよい。ドーム限定のケンタッキーとか。食べてばっかりで応援は二の次、の私だったな。

もし野球の応援が、オーケストラとか吹奏楽とかで、めっちゃ美しかったら、私もはまったかもしれないけど(w どうもあの投げやりにみんなで歌ったり吹いたりする感じに、昔からなじめないのでした。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

北海道神宮例大祭

札幌祭りとも言われる6/15日前後が北海道神宮の例大祭。このころが衣替えの目安となる20度前後の平均気温だそうです。浴衣のお勧め気温は22度以上なんだって。 こういう、○○の最適気温、ってのはよく産業 …

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

九十九夜の泣き霜を過ぎて

八十八夜の別れ霜、に続く言葉だそうです。九十九夜あたりは、遅霜に泣かされることがある、という・・・ 過去の遅霜の被害は、北海道では6月が多いんだって。風がなくて晴れている日・・・放射冷却のときですな・ …

no image

屋根雪崩

「北の気象」編 3月(2/9) この言い方、あまり聞かないなー。なんでだろう。わかりやすい表現なのにマスコミで一切出てこないということは、何か事情があるんだろうな。何か理由があって使うのをやめたか。あ …

no image

星月夜

11/23分 あれ、一日書き忘れたと思ってたら二日分たまってた。 北海道の夜は全国で最も夜が長くなるので天体観測に好都合せですよね、というはなし。夜が長いので、季節をまたいでいろんな星座が登場します、 …











スポンサーリンク