こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春♪
は、東北のイメージだよな。私は青森だと思ってた。
でも北海道からみると、青森でさえ南国。
ツイッターで、プロフィールに、北の果て、と書いてる方がいて、てっきりご近所さんだと思ってたら、青森のかただった。
北国よりさらに北に咲く、北海道のこぶし。
ああー、でも意外に、北海道の人も、東北の方を自分たちより北国、って非理論的なイメージ持ってたりするんだよな。
中央が作るイメージっておそろしい。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春♪
は、東北のイメージだよな。私は青森だと思ってた。
でも北海道からみると、青森でさえ南国。
ツイッターで、プロフィールに、北の果て、と書いてる方がいて、てっきりご近所さんだと思ってたら、青森のかただった。
北国よりさらに北に咲く、北海道のこぶし。
ああー、でも意外に、北海道の人も、東北の方を自分たちより北国、って非理論的なイメージ持ってたりするんだよな。
中央が作るイメージっておそろしい。
執筆者:old_admin
関連記事
うーん、もっともなタイトルだけど・・・風向きの予想は難しいよな・・・大規模な流れで吹いてるときはいいけど、そういう風の強いときは花火中止なんじゃ・・・ と、いきなり文句をつけてしまった。 北海道最大級 …
美術館で美術品を管理する国際的な基準は温度が20~22度で一定、湿度は50%前後なんだってー。これは北海道の初夏や晩秋の気象条件なんだそうです。 うーん、そういう意味では、少しは空調に気を使ってるはず …
ミツバチがよく働く気温は20-30度だそうです。30度以上とかだと、活動が鈍るんだって。 あと、今日のお題のほかに、7月のトビラには文月、の由来が書いてあって、彦星と織姫に詩歌を献じたことから、文月、 …
北海道はハチミツの生産日本一、なんですね。あんまりイメージ無かった。 岩手には結構有名な養蜂場があった。アイスとか美味しかったな。 ハチと言えば・・・去年?一昨年?拾った、セイヨウオオマルハナバチのこ …