こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春♪
は、東北のイメージだよな。私は青森だと思ってた。
でも北海道からみると、青森でさえ南国。
ツイッターで、プロフィールに、北の果て、と書いてる方がいて、てっきりご近所さんだと思ってたら、青森のかただった。
北国よりさらに北に咲く、北海道のこぶし。
ああー、でも意外に、北海道の人も、東北の方を自分たちより北国、って非理論的なイメージ持ってたりするんだよな。
中央が作るイメージっておそろしい。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春♪
は、東北のイメージだよな。私は青森だと思ってた。
でも北海道からみると、青森でさえ南国。
ツイッターで、プロフィールに、北の果て、と書いてる方がいて、てっきりご近所さんだと思ってたら、青森のかただった。
北国よりさらに北に咲く、北海道のこぶし。
ああー、でも意外に、北海道の人も、東北の方を自分たちより北国、って非理論的なイメージ持ってたりするんだよな。
中央が作るイメージっておそろしい。
執筆者:old_admin
関連記事
食中毒が多いのは意外にも9月なんだって。海水温がピークとなり、生鮮魚介類から発生するケースが多いとか。 ・・・と、なんか今日は、あまり本文中からは盛り上がらない感じ・・・ 最近、天気図解説等で「空気が …
北海道の花粉でシラカバより圧倒的に多い。飛散量は全体の70%次はヨモギで25%なんだって。シラカバ花粉の飛散が終わる5月末から、イネ科(主にカモガヤ)のピークになり、8月になるとヨモギ花粉に移るそう。 …
スミマセン、酔ってます、って誰にあやまっているのか。でも書くよ このコラムにはハッキリ書いていないんだけど、1952年の今日、特別天然記念物に指定されたので、マリモの日。 マリモ、って北海道の象徴とい …
北海道は移住者のふるさとの文化が根付いているので、お雑煮の作り方多彩、という話。 丸餅もあれば角餅もあり、味も味噌味、しょうゆ味、汁粉仕立てまで多彩、とのこと。 でもなぁ、今まで住んできたというか過ご …