紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 携帯

現実逃避、迷走中。

投稿日:2012年4月7日 更新日:

唐突に、android用アプリを作りたいと思った。あの日から・・・

妄想を広げて、開発環境はPhone Gap またはMonaca(中身はPhone Gapだというので。)にしようと決めた。

本も読んだ。PhoneGap 入門ガイド (Smart Mobile Developer)

なんとなく、何ができるのか、どこまでできるのか見えてきた。

Monacaのサンプルコードが、あんまり面白くなかったので、なんか少しでも、自分が作りたいものを最初に作りたいなーと思って、調べた。

結局、WEBアプリの技術(javascript + HTML5 + CSS5)でアプリを作る、ってことは、WEB上で面白く動くゲーム的なものが作りたい、かつ、少しでも自分が作りたいテーマで。

スマホ的な要素がちょっと入ってて、占いか、写真集ぽいのが作りたいなー。

どうも、jquery mobile というjavascriptのライブラリがスマートらしい。

このキーワードで調べてたら、写真やページのスライドショーか、本みたいにめくれるのが目に付いて・・・

気に入ったのが、HTML5で実現している

どうもgoogleさんがコードを公開してくれているらしい。

で、

の方のソースを参考に、自分でも作ってみたよ。

https://konpeki.soralife.net/wp-content/uploads/test/page_ex/

おおう!これだけなら、HTMLとCSSの知識があれば、10分でできちゃうじゃないですか。

がしかし・・・

ここで「ページフリップ」といってるのは、マウスドラッグに対応させた動作だったのだ!

androidクンに入れたら、触っても全然反応なし。

タッチジェスチャによる、フリック動作を取得するには、別のイベントハンドラがいるのね・・・

java script ・・・この重さになると、さらっとは改造する勇気なし。

とマージしたらいけそうなんだけどな。
まあ、時間を見つけて、コツコツと、やってみようかな。
 
あれ・・・・でもな。ほんとに作りたかったアプリって。・・・
 
こういうのうのじゃないよね・・・。
横道それまくりだわ。
4/8 追記
やふー!動いた!
参考にしていいものかわからんのだが
に落ちてたコードをマージしました。
というのも・・・
みたいに、イベントをtouch系にしただけじゃ、うごかなくて
の方が、どうもdocumentは調子わりー、といっていたのでaddEventListenerするのをcanvasにしてみて
とかによると
.preventDefault();
が大事そうだ、というところまではわかったんだけど・・・
やっぱし反応しなくて・・・で。最初にあげた、夕べ見つけたコードに立ち戻ってみたら、
その辺包含してるっぽかったので。
うーん、何にもわかんないけど力技で動かしてるのが丸わかりな追記でした・・・

-WEB全般, 携帯

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

覚書き

今日やったこと。”無料ドメイン”の比較と、DNSサーバまわりの復習と言うか勉強

明日になったら忘れる。 ほんとーに、何もかも。絶対に。 なので、やることは別途、メモを取りながら進んでいるが(evernote)取るまでもないこと。概要。 たぶんそれさえも、忘れるので。 覚書と言うよ …

覚書き

Yahoo IDのパスワード変更で「登録情報から推測されにくいパスワードを入力してください」

下書き用ブログをつくろうかと、なんとなくヤフーブログを使ってみる気持ちになって、あまり使っていないYahooIDでログイン。 そういえば、このパスワードずーっと使っているなぁ、と変更画面に行っていろい …

no image

広告に思うこと

会社員SEであったころは、一日中PCの前に張り付きっぱなし、左脳使いっぱなし。。それでも家に帰ってからノートPCを枕元におき、寝る直前までプログラミングをしているという猛者も私の先輩にはいたのですが・ …

スマホとキャリア変更について【レビュー未満】

ひさびさです、こちらのブログ。 ってか、メインのブログも全然書けてません…。。 なんだろ、やっぱり時間ないよねー。何かの消費に費やされてるんだろうねぇ。。。 今日はちょっと気分転換に・・・ (全然宿題 …

wordpress おすすめ無料テーマ SEOに強い。今日やったこと

おおっ、わーぴーちゃん(?)復活したんだ!日本WPのキャラクター。ダッシュボードに表示されていた。 さて、サイト構築、やっとWPの中に入ってきました。 本記事タイトルのような検索キーワードで調査。 気 …











スポンサーリンク