紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活 グルメ・オホーツク

味覚園の冷麺

投稿日:

盛岡育ちなので、冷麺にはこだわりがある。といっても、それほどマニアックではない。

例えば、外国に行って「本場日本の寿司」と書いてあるのに、シャリが麦飯だったり、ワサビの変わりにマスタードが使われていたりしたら、文句の一つもつぶやきたくなるってモノだろう。

その程度のこだわりなんだけど。

先月、網走の某焼肉店で、「盛岡冷麺」ってメニューにバッチリ書いてあるのに、朝鮮冷麺が出てきたので、途方もなくガックリしたのだ。

ツイッター参照

朝鮮冷麺も、食べ慣れればおいしいのだろうけど。。。習慣というのは恐ろしいもので、盛岡冷麺と無意識に比較しているのか、食べているうちにだんだん気持ち悪くなり、完食できたためしがない。

あー、夏だし、お盆だし(盛岡市民は、イベントごとに焼肉屋に行って冷麺を食べる。もちろん焼肉も)、おいしい(盛岡)冷麺食べたいなぁ。

この辺じゃ無理かなぁ。

そういえば、帯広(音更)の、味覚園の冷麺、おいしかったなぁ。

と検索すると・・・・

なんと、味覚園の本店は北見らしい!

あれ、、、でも・・・・なんかこの写真、麺が黄色っぽくない??

http://bit.ly/ctqxVv

音更の味覚園の冷麺は、完全に盛岡仕様、麺は半透明でコシがあったような記憶なのだが・・・

北見に行ったときに寄ってみよう。と思っていたら、思いのほか早く実現した。

先週末、北見方面ドライブの途中で、味覚園 栄町店へ。

黄色い麺だったりした場合を警戒し、ハーフサイズを注文。

味覚園 冷麺 ハーフサイズ

キター。ヨカッタ!麺、半透明だ!

スープスープ・・・・

これこれ!音更で飲んだのと同じ~!ウマー。昔の盛岡冷麺系、甘みが強いスープ。「食道園」とか「明月館」とかに似ている。

甘いので、付属のキムチだけでは足らず、別に頼んだキャベツキムチを大量に投入。

キャベツキムチ

わーい、真っ赤真っ赤。

これくらい赤くないと。そんなに辛くないですよ。

(っていうか、キャベツキムチがある時点で、かなりツウ!)

一つ疑問なのは、麺にすごいコシがあるのに、ラーメンのように縮れているところ!

これ、どうやって作ってるんだろう・・・

北海道の人向けに、縮れさせているのかなぁ?だとしたら、相当芸が細かい。

味覚園さんでも、だいぶ昔からこの冷麺を出しているらしいのだけど。

朝鮮冷麺から独自に進化した、と考えるよりは、3・40年前に盛岡に定着し始めた冷麺を食べた方が、北見に持ち帰った、と考えるのが自然な気がする。

誰か、真相を知っていたら教えてください。

ちなみに、栄町店さんでは、ランチの時間に女子同士で焼肉・冷麺食べてたりしてにぎわっており、盛岡の焼肉店を思い出しました。

さすが焼肉の街!

北海道へ来た、岩手県民の皆さん。味覚園さんの冷麺は、安心して食べて大丈夫ですよ☆

-オホーツク生活, グルメ・オホーツク
-, , , ,

執筆者:


  1. Emi より:

    初めまして!網走在住のEmiです。
    ブログ楽しんで拝見してます☆
    私は岩手大学に通っていたので、冷麺には親しみがありました。私もまさしく味覚園の冷麺に惚れこんでいる一人です。スープもおいしいですよね。
    私はむしろぴょんぴょん舎よりも好きかもしれません(笑)

    • admin より:

      コメントありがとうございます!!味覚園の冷麺はかなりレベル高いですよね!北見に遊びに行ったら、最近は毎回のように行ってしまいます(^^;;一昔前の盛岡の冷麺の味を残してくれているように感じます。ぴょんぴょん舎はアッサリしていて、「今風」な味ですよねー。初めて冷麺を食べる人には、食べやすくて美味しいので、ぜひ食べてほしいですが!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ウバザメ!も来た。

いろんなものが流れてきます、斜里には。アザラシの子ッコ、クジラの死がい、アオイガイ、バショウカジキ、ヒグマ・・・・は歩いてきたか。 あと何を見たかしら? もう何を見ても驚かないぞ?!と思っていましたが …

網走湖でワカサギ釣り<°)))彡

この週末も引きこもり続行中ですが、昨日は頑張りました。 網走湖での氷上ワカサギ釣り!千歳の釣りキチ友人夫妻(ブログ:北海道の釣り★KANDEKO★日記をどうぞ♪)が毎年恒例で訪れており、前から約束して …

畑の雲、リベンジ

畑の雲と、エゾエンゴサクに書いた、朝方、海岸沿いの畑から、もくもくと「白い何か」が立ち上っている現象。 どうも、この辺では日常茶飯事、春~夏の、風物詩的な現象のようで。 昔取った○○?・・・気象の勉強 …

白い山が見える

  斜里岳です。 町内のどこからでもこの山が見えます。なかなかの迫力。 とっても寒そうな山ですが、見慣れるといい感じ。 なんとなく「カムチャツカ」とか「サハリン」というイメージ;; あと羅臼岳とか知床 …

こんなときだからこそお勉強

身体は知床にあっても、心の中が東北方面を意味もなくまだ漂っているので、○○が美味しかった~、とかしばらく書けなさそうです。 さて、昨日斜里上空に居座っていた雲、みんな気になったみたいですねぇ~。 「レ …











スポンサーリンク