紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春財布

投稿日:

「春」の語源が「張る」(つぼみが大きく膨らむ)「墾る(はる)」(開墾する)「晴る」たんぼに水を「はる」などの説があるそう。で、「春財布」は縁起がいいそう。

あまり財布にこだわりがあるほうではないので、財布がぼろぼろになってたりしても気にせず使ってしまうのだけど、今使っているのは、会社を辞めた後に、平岡ジャスコ(笑)で目に留まって買った水色の財布。

これはなんと、虹と積雲(!まあ普通の雲ですな)が刺繍してある。そんなに高くなかったけど、あまり汚れないし未だにシッカリしてるのでまだまだ使えそう。お気に入り。

さて、想定外の春の嵐、爆弾低気圧。今夜になって「メイストーム」というキーワードが紹介されてました。

昭和29年(1954年)5月8日~10日、北海道で361名の死者行方不明者を出した海難のときと、今回の天気図が似ていると。

宮澤清治の防災歳時記 など さすがに天気図見つけられず

あ・・・それってひょっとして、羅臼でたくさん亡くなった人がいる、ていうあの災害?

知床-自然・歴史・生活

気象史に学ぶ

地の涯に生きるもの、で紹介されたのは34年の災害のほうなのか。いずれにしろ、今回は低気圧が思ったより北のほうへ進んだので、この辺はまだひどいことになってないけど、春の嵐は台風よりも、北海道にとっては危険なのかもしれない。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


  1. […] 春財布 4/4、爆弾低気圧の回。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ひょう

昨日も一日日付間違えちゃった。昨日のが今日の分で、きょうの「ひょう」が昨日の分です;; 雹の落下速度は、速いときにはプロ野球選手並みの140kmにもなると・・・これなら車がボコボコになってもしょうがな …

no image

天気予報は旗で

8月1日分 1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。 四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。 でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら …

no image

稔りの季節

12/6分 これでも「みのり」ってつかうのね。 海の植物たちは冬が生長真っ盛りなんだって。昆布はその多くが2年生で、1年目は根元に栄養を蓄え、秋までに枯れた1年目の葉を持ち上げるように「再生」するんだ …

no image

カエルが鳴くと?

オタマジャクシがカエルになるには、水温10度だと6ヶ月、16度だと2ヶ月だそうで。天気の諺「カエルが鳴くと雨」は雨が近づき湿気を帯びると活発になり鳴き声も大きくなるからだって。乾くと皮膚呼吸が出来なく …

no image

土用

広く知られている夏の土用だけではなく、実は一年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の18日前を土用、というんだって。 稲の成熟と深い関係にある土用だけが注目されるようになったといわれるそう。「土用十日 …











スポンサーリンク