8月1日分
1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。
四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。
でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら、是非みてみたいな。
それから100年ちょっとで随分進化したんだな縲怐B
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
8月1日分
1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。
四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。
でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら、是非みてみたいな。
それから100年ちょっとで随分進化したんだな縲怐B
執筆者:konpeki.admin
関連記事
ニシンが春告魚、うぐいすが春告鳥、梅が春告草なんだそうな。くさっ?!いいのですかそれで? 風待草も梅なんですか。 さて、トマムの雪のラボ、雪の結晶キーホルダーで最近注目を集めている北大の中村一樹さんが …
10/26分。 エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。 野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。 さて、こういう …
「一富士、二鷹、三茄子」にちなんで、北海道にある「富士」 利尻富士(利尻山)、音威富士、北見富士、知床富士(羅臼岳)、斜里富士(斜里岳)、阿寒富士、糠平富士(ウペペサンケ山)、美瑛富士、増毛富士(暑寒 …