8月1日分
1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。
四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。
でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら、是非みてみたいな。
それから100年ちょっとで随分進化したんだな縲怐B
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
8月1日分
1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。
四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。
でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら、是非みてみたいな。
それから100年ちょっとで随分進化したんだな縲怐B
執筆者:konpeki.admin
関連記事
ハエは暖かい地域ほど多く、寒さに対する抵抗力は種類により異なるとのこと。ハエの発生は、2-3日の天候に大きく左右され、暖かい日が続くと多くなる。25度以上の夏日だと元気いっぱい。とのこと。 今日は言葉 …
10/28分 2003/10/29 北海道に出現したオーロラがニュースになったんだって。太陽活動が活発なのは11年周期で、2010~2014が最大、といわれている。とのこと。 あれ、最大なのって、20 …
「春」の語源が「張る」(つぼみが大きく膨らむ)「墾る(はる)」(開墾する)「晴る」たんぼに水を「はる」などの説があるそう。で、「春財布」は縁起がいいそう。 あまり財布にこだわりがあるほうではないので、 …
7/10分 夏は、音楽にちなんだ祭りやイベントも多く・・・ということで、札幌PMFやシティジャズの話題。北海道の夏は湿度が低く、ヨーロッパの気候に似ているため、西洋楽器の維持に適している。 一方、三味 …