紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

テンプレート「Stinger」の導入とほかにやったこと。

投稿日:

wp3.8に(いきなり)upしたら、ダッシュボードがjqueryつかいまくり(かどうかしらんけど)な感じにひらひら動きまくったので、おもわずツイってしまった程だった。

あっ、前の記事に書かなかったけど、

Contents

4)wordoress(3.8)の自動アップデートが途中で止まるので’WP_MEMORY_LIMIT’を変更

というのもやったのでした。詳しくはこちらのフォーラムを参照。

[解決済み] 2.8自動アップグレードが途中でとまります

さて・・・うまくwp3.8にできた勢いそのままに、バックアップ中に目をつけておいたテンプレートにさくっと変更。

最初に選んだのは「sight」っていうwpshowerというとこの外国のやつ。(WordPressのシンプルなテーマ:Sight)もうこれが一番!って他は考えてなかったんだけど、入れてみるとサンプルレベルまで持っていくのに結構手がかかりそうで、かつ、前の設定があまり引き継がれなかったのだ。あと、スマホむけカスタマイズもされてなかった。

悩んだけど、もう2・3入れてみよう、と思って次に試した「Stinger」(ver3)が当たり!なによりまえの設定が結構生かされるのがいい。モバイル(ガラケーは無視かな?keitai style動いてるのでわからん)にも対応。いろいろデザインの設定もできそう。さすが最強テーマとの呼び声が高いのもうなずける。これ自身がCMSの一部といってもいい完成度の高さ。

とりいそぎ、ヘッダ画像とブログタイトルの色、大きさをcssで変更(これもダッシュボードから編集できる)。

他にも以下の記事を参考に、時間を見つけて直していきたい。

サイトイメージががらりと変わるWebフォントを導入してみた。簡単で効果はでかい。使用前後のイメージを添えて。

stingerのカスタマイズ 背景の変更

(このような解説記事が豊富に見つかるのも良い。)

テンプレがらみ以外でやったのは・・・

a)トップページから特定のカテゴリを除外したい

→これは結局実現できてない。前のテンプレと同じindex.phpは使えなさそう。記事表示に使ってる関数が違っていたので。Stingerの最新版でできる?ような書き込みもあったのだがわからず・・・

b)固定ページ「リンク集」用のテンプレートを引越しさせる

→スッカリ忘れていたのだが、「links.php」っていうテンプレートを作って、リンクを自動表示していたのだ。前のテーマフォルダ直下から、新テーマフォルダへとりあえずコピー。見た目イマイチなので直したいけど・・・

c)プラグイン「TAC」を導入

→今のご時勢、無料テーマにはかなりの確率でマルウェアが仕掛けられてる、という記事を見てしまい、信じられなかったけど判定できるというプラグインを導入。

WordPressテーマに仕込まれているマルウェアを見つけ出してくれるプラグイン TAC

私が入れたテーマは幸い、どれも安全でした。

と、今日やったのはこんなところかな?また思い出したら追記するかも。こんばんは早めに寝ます・・・

 

-ブログツール, 技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Bliskでnifty mail を表示

nifty mailのために、スマホ表示確認用ブラウザBliskをインストール&テザリングデータ節約作戦最終案内

Contents テザリングでノートPC利用時、WEBメーラーでもデータ軽量化をめざす 昨日、Androidエミュレータを入れた話で、WEBメーラー(モバイル版)にアクセスしても、それほどデータ節約に …

no image

コメント欄を親切に。

あまりコメントいただくことを期待していないので(^^; コメント欄をお粗末にしていましたが。 さすがに気になったので少し改善。 まずは、必須入力のメールアドレスは表示されない旨と、ウェブアドレスを入力 …

覚書き

確定申告、e-taxのところ

終わったー。最近の実施スピードは半日×3回くらい。正味、2営業時間ぶんくらいでおわってしまう。 さすがに、2日とみてたらやばいので、最短3日くらいと考えておこう。 昨年から、申請自体もe-tax(やよ …

BusinessPressでjquery Syntax error【WordPress5.6 Test jQuery Updates】

WordPress5.6の日本語版が出ました。 二つ前の記事から書いているように、どうも私が仕事で選択してしまったBusinessPressは、jQueryの扱いがちょっと弱いみたいで… ぜーんぜん、 …

no image

WordPressのバージョンアップ

前の記事に書きましたが、管理画面に「最新バージョンにアップデートできます」とメッセージが出ていたので、リンクをクリックしてみました。 まずはバックアップを取りましょうとある。DBの中身とこれら(一覧と …











スポンサーリンク