紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

パーマリンクの設定をページIDに戻す・・・

投稿日:

せっかくだから、愛キャッチ、おっと、誤変換。アイキャッチ画像とやら言う、大き目のスクエアアイコンが出るテンプレートにしてみたのだが、今っぽいし。・・・みなさんこれ、毎回どっかから持って来てはるんですかね??結構大変なことですよ?・・・

さて、夕べの敗北について詳しくメモ。無事DB移行終わって(実は結構ハデに文字化けしてるの見つけちゃったんだけど、しばらくは見ない振りで!)、DB切り替え、wpバージョンアップグレード、新テンプレート適用、てところまで行って、個別記事へのリンクが切れてることに気づいたのだった・・・

もっとこまめに動作確認しながら進めばよかったのだが、しょうがないのでwpバージョン戻し、DB接続戻し、同じ手順で再び進んだところ、wpアップのところで発生した問題だとわかった。

起こっている事象は、個別記事のURLに日本語名が入っている場合、リンク先がないと判断されてtopに戻ってしまう。

なんかこの感じ・・・デジャブ感すごいぞ。

SEOを意識したパーマリンクの設定

そう、最初の導入時もはまってたんだなぁ・・・・しかしこれを読んでも、事態を飲み込むのに数時間かかっていたら朝になってしまった。

まあ結局、うちの@niftyサーバーは、mod rewriteというパーマリンクカスタマイズに必要なモジュールの動かないサーバで運用しているらしく、みんなと同じことをやっても上手くいかない。、

しかも今回は、4年前上手くいった「/index.php/%year%%monthnum%%day%_%postname%」の方式でもだめになってしまった。

今回はかなり飛び級でwpをupしてしまったことだし、あのとき程たっぷり時間もないし、これ以上深追いしても無理!と諦め、泣く泣く、デフォルトのぺージID方式に戻しました。

このことにより発生するリスクと対策(というか諦め方)は

・ブログ内リンクが切れる

→プラグイン「Broken Link Checker(リンク切れ確認用プラグイン)」を導入してちまちま修正(?!)122個もあるよ・・・(泣)

・よそ様からのリンクも当然切れるのでSEO的にもよろしくない、検索エンジン様からはスパム扱いされる危険も・・・

→昔ほど人に見て欲しい記事も書いてないので潔く諦める。もしどうしても心残りの場合、うちのサーバでも3月にmod rewriteが動くらしいので、そのときに再設定する

ああ、でもリストアップするとこれだけ。どっちかっていうと、昔苦労してカスタムリンク構造設定したのに諦めねばならないことへの執着が大きいのだな。

 

-ブログツール, 技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Auto Post Thumbnailを導入してアイキャッチを自動設定

やはりありました。記事の先頭画像を自動的にアイキャッチに設定してくれる、しかも過去分も。というプラグイン。 新しい記事も過去の記事も全部自動でアイキャッチを作成してくれるAuto Post Thumb …

no image

simple tweet をやめてWP Tweet Button 設置

この春以降・・・いつのころからか、simple tweetが動作しなくなってしまった。結構調べたのだけど、原因不明。他のプラグインとの干渉?もしくはOAuth設定が上手くいっていないか・・・ いずれに …

CloudReadyでChromebook(擬似)化したネットブックのHDDが飛んだので今更SSDにした

季節はどんどん進んで、今年も終わろうとしています(はやすぎ?!) 去年だったかな?ふと思いついて、2010年頃買ったネットブック(死語)(買った時の記事→FMV LOOX M/E10)が、window …

覚書き

HEIC→JPEGに変換を「Send Anywhre」で!【iPad iOS11】

我が家のクパチーノ家パッド(素直にiPad Proと書けよ)からwindowsのPCにファイル転送するのに、「Send Anywhre」というアプリを便利に使っています。 send-anywhere. …

WordPressアプリに替わるオフライン執筆作戦。ブログエディタとかを探す・その2

前の記事で、wordPressをオフライン執筆するためにandroidのエミュレーターを入れたことを書きました。 紺碧の空3WordPressアプリをwindows 10 で動かすためにNoxPlay …











スポンサーリンク