紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

寝冷え

投稿日:

おお、まさにこれで腹痛続いてたのかしら私?昨日は涼しくて、あったかくして寝られたおかげか、今日は調子いいっす。

さて、ぐっすり眠るための快眠環境について紹介されています。

暑さに慣れているときは25度、春や秋は20度前後、冬は15度なんだって。

動物は寝るときにうつぶせになって、ちゃんとおなかを守っていると。仰向けに寝る人間だけが寝冷えをするんだってー。

確かに、おなか冷えると、うつ伏せとか、横向きに寝たくなるなぁ。

さて、今日はnhkのにっぽん百名山スペシャル!を見るとはなしに見てた。

それで思い出したんだけど、この前、知床峠で、白虹、を見た気がする。

写真撮ったので解析せねばー、と思ってたんだが。。。まあそのうちね。。。

でも、私の広角レンズ、一番広い視野にして、普通の虹がちょうど丸ごと入るのよね。

同じくらいの範囲に映ってたからなぁ、多分そうなんじゃないかなー。

あまり気づかないだけで、結構見やすいのかも。

だいたい同じ条件で、もうちょっと霧が濃かったら、朝夕、ブロッケン現象も見えそうだなー。

お、検索したら、結構見れてる人いるじゃん。うらやましーぞー。しかもこれ最近の。

知床峠にて

知床峠の駐車場でねばってみるかー??というか新しい観光資源にどうでしょう?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

カボチャの話

8/26分 ひとつを栽培するのに、3メートル×60センチ、の大地が必要なんだって。北海道は生産日本一。北海道では年間1世帯あたり6キロの消費。そんなに食べているだろうか。 収穫して、糖に変わるまで風通 …

no image

夏至

midsummerは盛夏、真夏、のほかに、夏至、の意味もあるそう。 今回の菅井コラムは、意外にあっさりだ・・・南中高度は札幌では75度。光の夏、のピーク。 夏至のイベント、って冬至(かぼちゃを食べろと …

no image

百人一首

1/4分 北海道特有の、下の句カルタの件。と、百人一首の気象を読んだ和歌の数!イイネこの分析は。 風:12首 雲:5首 雪・露:どちらも4首 他に霜、霧、霞など。 87番 寂蓮(じゃくれん)法師 「村 …

no image

売れ行きと豊作適温

今日オホーツク地方はフェーンになる、っていってたのに・・・低気圧の通る位置ずれた?めっちゃ肌寒かったです。 さて今日は、夏のスイカとメロンの話題。 最高気温 ≦27度 →糖度の高いメロンが売れる 最高 …

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。











スポンサーリンク