紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

寝冷え

投稿日:

おお、まさにこれで腹痛続いてたのかしら私?昨日は涼しくて、あったかくして寝られたおかげか、今日は調子いいっす。

さて、ぐっすり眠るための快眠環境について紹介されています。

暑さに慣れているときは25度、春や秋は20度前後、冬は15度なんだって。

動物は寝るときにうつぶせになって、ちゃんとおなかを守っていると。仰向けに寝る人間だけが寝冷えをするんだってー。

確かに、おなか冷えると、うつ伏せとか、横向きに寝たくなるなぁ。

さて、今日はnhkのにっぽん百名山スペシャル!を見るとはなしに見てた。

それで思い出したんだけど、この前、知床峠で、白虹、を見た気がする。

写真撮ったので解析せねばー、と思ってたんだが。。。まあそのうちね。。。

でも、私の広角レンズ、一番広い視野にして、普通の虹がちょうど丸ごと入るのよね。

同じくらいの範囲に映ってたからなぁ、多分そうなんじゃないかなー。

あまり気づかないだけで、結構見やすいのかも。

だいたい同じ条件で、もうちょっと霧が濃かったら、朝夕、ブロッケン現象も見えそうだなー。

お、検索したら、結構見れてる人いるじゃん。うらやましーぞー。しかもこれ最近の。

知床峠にて

知床峠の駐車場でねばってみるかー??というか新しい観光資源にどうでしょう?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ウィスキー

11/17分 スコットランドのグラスゴーは、夏は25度くらいまで上がり、冬は-10度くらい、降水量が多くない。ウイスキーを熟成させ、かつ、樽を感想から守るのに適してるんだって。また高緯度なので日照時間 …

「所により」って何?

雨が降るだろうと思われる地域が、全体の50%未満であることを表しています!だって。夕立があてはまる。「所により雷雨」という予報が出たら、降水確率が30%以下でも傘を持っていくことをお勧めするそうです。

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

海霧

太平洋側は、海霧の季節。「ジリ」や「ガス」とも呼ばれます。・・・で始まってます。が、まー、オホーツク海側も結構かかるんだよ、というのは、あまり知られてないよね・・・ この前の雷、もそうだったけど、書き …

no image

雪解けはくもり空

この時期に、雪がたくさん解けるのは、実は晴れの日ではなくて、曇りの日。南風で暖気が入ることが多いから、とのことです。 地形にもよるでしょうが、日射よりは温度が大事ってことでしょうか。 今日、家を出たと …











スポンサーリンク