9/1分
防災の日にちなんだ話題。
東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。
そう、関東大震災の日。各地で火事が発生、中央気象台でも建物の一部が燃え始めたためこの気温に・・・
あと、札幌で気象観測が始まったのが1876年のこの日なんだって、函館、東京に続いて、日本で3番目。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
9/1分
防災の日にちなんだ話題。
東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。
そう、関東大震災の日。各地で火事が発生、中央気象台でも建物の一部が燃え始めたためこの気温に・・・
あと、札幌で気象観測が始まったのが1876年のこの日なんだって、函館、東京に続いて、日本で3番目。
執筆者:old_admin
関連記事
「今日は気象記念日だってネ」と出勤するなり言われた(笑)特にコメントはできなかったんだけど。 1875年の今日、東京気象台が設置され、観測が始まったことからだって。実際は函館海洋気象台が日本で最も早く …
ちょっと色々あって、更新休んでました。動揺して勉強に身が入らないところに未熟さを感じるけど、色々考えて成長できたかな?とも思う・・・ 1/8分 雪の落下速度。1秒間に1メートルくらいなので、2000メ …
今日が札幌の平均開花日ということで。その形状から「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれる。土がアルカリ性だと赤い花、酸性だと青い花。気象台であじさいの開花日を観測していて、平年開花日、網走は8/10。 そ …
似た響き。しかし、似て非なるもの。石垣島では海開きのころ、このへん(オホーツク海)では海明け。 海氷用語の説明ツꀀ(気象庁) 毛ガニ漁のシーズンか。。。今年は美味しい店が見つかるかな? さて・・・今日 …