紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ひつじ草

投稿日:

あなおそろしや。すっかり忘れて寝るところであった。やはり思考回路というのは有限なのですね。

ああ、大きな愛になりたい。(なんじゃそりゃ)

さて、表題のひつじ草、スイレンのことでした。理由は、朝開いた花が、午後二時、未の刻にしぼみ始めるからなんだってー。

大沼公園のスイレンが紹介されてます。なんとタイミングが良いことに、最近見に行ったのです。

7/9のミニコラムに、1992年の、白石区の竜巻被害が載っている。1992年か・・・まだ、北海道にきてないな。

札幌でも起きたことあるのか・・・・白石のどのへんだったのかしら。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

季節は空から

前にも書いた「ゆきあいの空」、秋は雲の展覧会、正岡子規の「夏の雲は岩のごとく、秋の雲は砂のごとく」が紹介されている。 でもやっぱり、八月の時点で、しかも朝の番組でその日のゆきあいの空を予想したのはすご …

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

台風の厄日

立春から数えて210日目と、220日目が、台風の厄日・・・とこのコラムでは言っているが、いわゆる「特異日」ですな。 さらに9/26も大型台風の特異日。北海道のもっとも遅い台風上陸は、1979/10/2 …

no image

ポインセチアとシクラメン

やっと追いついた~! 12月を代表する花について。ポインセチアにはクリスマスフラワーの別名も。 シクラメン:春の季語。花言葉→嫉妬 ポインセチア:冬の季語。花言葉→祝福 上川地方で栽培されている。水の …











スポンサーリンク