紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ひつじ草

投稿日:

あなおそろしや。すっかり忘れて寝るところであった。やはり思考回路というのは有限なのですね。

ああ、大きな愛になりたい。(なんじゃそりゃ)

さて、表題のひつじ草、スイレンのことでした。理由は、朝開いた花が、午後二時、未の刻にしぼみ始めるからなんだってー。

大沼公園のスイレンが紹介されてます。なんとタイミングが良いことに、最近見に行ったのです。

7/9のミニコラムに、1992年の、白石区の竜巻被害が載っている。1992年か・・・まだ、北海道にきてないな。

札幌でも起きたことあるのか・・・・白石のどのへんだったのかしら。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

北から春一番のお花見を

都合により休載。・・・(笑) 4/23 追記 北日本からスタートする花の前線、ミズバショウ前線、についての話題でした。 へー、北から南に下りていくの?なんか変な感じー。紅葉前線は北からだよね。 なんで …

no image

秋の食中毒

食中毒が多いのは意外にも9月なんだって。海水温がピークとなり、生鮮魚介類から発生するケースが多いとか。 ・・・と、なんか今日は、あまり本文中からは盛り上がらない感じ・・・ 最近、天気図解説等で「空気が …

no image

ササラ電車

24日分 札幌に市電がはしったのは大正のはじめで、大正の終わりにササラ電車が発明されたんだって。 うーん、それだけかな・・・

土砂災害の前触れ

土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。 前兆現象 斜面にひび割れができる 異様な音や匂いがする 突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す 避難のサイン三箇条。

no image

さんきちさん

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ! とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ 札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨 …











スポンサーリンク