紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

音楽日和

投稿日:

7/10分

夏は、音楽にちなんだ祭りやイベントも多く・・・ということで、札幌PMFやシティジャズの話題。北海道の夏は湿度が低く、ヨーロッパの気候に似ているため、西洋楽器の維持に適している。

一方、三味線や琴などの和楽器は、乾燥よりも多湿が好まれる。と。キタラは常時、気温は24.5度、湿度は40~50%、とのこと。

今回は音楽の話題ですねー。フルート(普通の)は、秋口くらいが一番良く鳴る。。。気がするかな。うちのセンセイは春が好き、と言っていたので、私のは気のせいかも知れない。

もし本州に戻って楽器をやったら、雰囲気違うのかなー?

篠笛系だったらどうだろう。やっぱりしけってるほうがいいんだろうか。詰まった音がなりそうな気はするよな。。。

全国渡り歩くミュージシャンの人は大変だろうな。。。(もろ、笛のおっちゃん旭孝さんをイメージして言ってるのだが)

そこはやはり、クリスタルフルートは強い(笑)湿度は関係しなさげ。

まあ、楽器から出た音がどれくらい響くか、のあたりは、周りの空気の湿度が影響してくるんだろうな。

そうそう・・・笛ブログにでも書こうと思ってたんだけど(書く余裕がない)、最近YouTubeで延々とフルート四重奏(笛が4本のほう)を聴いている。

今度引っ越したら、やはり吹奏楽には入らず(吹奏楽の曲は曲で好きなんだけど)、またフルート教室とできればアンサンブルをやりたいな。

みんなが知ってるクラシックとかのアンサンブルアレンジとかがやっぱり好きだなー。とオモッタ。

・・・って、話しそれまくりでした。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

雪がつくるおいしさ

冬に保存しておいた雪を使う雪冷房で、野菜をおいしくする話。 ビニールハウスで、夜間にのみ雪冷房を稼動させて昼夜の寒暖差を大きくするんだって。このときの冷房は17度くらい。 そのほか、朝収穫したグリーン …

no image

百人一首

1/4分 北海道特有の、下の句カルタの件。と、百人一首の気象を読んだ和歌の数!イイネこの分析は。 風:12首 雲:5首 雪・露:どちらも4首 他に霜、霧、霞など。 87番 寂蓮(じゃくれん)法師 「村 …

no image

山菜採り

5月下旬~6月にかけてがピーク。タケノコ採りは道に迷うなどの事故が多いとのこと。 今朝もテレビでやってたな。タケノコ?っていうかササノコ??? 山菜と似ている植物の食べ間違い、花を終えたフクジュソウと …

no image

落とし水

稲が実ると、刈り入れ前に田を干すため、あぜを切ったり、落ち口を開けて田の水をため池や用水路などへ流すことを「落とし水」という。 ・・・・うーん。これ、なんかもっと上品じゃない言い方があったような。まー …

no image

イネ科の花粉

北海道の花粉でシラカバより圧倒的に多い。飛散量は全体の70%次はヨモギで25%なんだって。シラカバ花粉の飛散が終わる5月末から、イネ科(主にカモガヤ)のピークになり、8月になるとヨモギ花粉に移るそう。 …

PREV
ひつじ草
NEXT











スポンサーリンク