紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ジューンブライド

投稿日:

ケッコンの女神、「ジュノー」が6月をつかさどるため、今月結婚すると幸せになれる、と。また、イギリスでは、農作業で忙しい3-5月の結婚は禁止され、解禁の6月が多かったとか。気候に恵まれるとかの理由があるそうです。6月のローマの晴天率が97%、パリ71%、ロンドン60%。(他の季節のイメージがわかないのでそれぞれどれくらい高いのかわからんが)日本の本州は30%、北海道はほとんどの地域で50%以上。そうか、リゾートウェディング狙い、ジューンブライド狙い、の人は北海道ですればいいかもね。

かく言う私も・・・一応ジューンブライドをしました。やるからには徹底的にやりたかったんだよな、結婚式がらみは。。。人生の他のイベントは、ことごとくスルーしているのに(成人式、厄払い、出産・・・)、あと、女らしいイベントもあまり興味ないので、その反動だったのかもしれない。

後で気づいたら、今でもご縁のある、私のトレーナーでリーダーの先輩が入籍した日、披露宴をした日、がウチとまったく一緒・・・。すなわち結婚指輪等に刻まれている記念日も一緒・・・。先に言ってくれたらずらしたのに(笑)向こうはコトが済むまで隠してたからなぁ・・・これで生涯切っても切れない腐れ縁の完成。(あ、どっちかが別れればいいのか)

さて、今日はひさしぶりに、環水平アーク、見ちゃった!ルンルン。これで丸一日はさわやかに過ごせるぜ。と一人かなり浮かれてたけど、今日のはでてた時間も短かったし、すぐに色が薄くなっちゃったので、おととしほどセンセーショナルではなかったな、職場でも。

私としては、内暈とアークが1画面に撮れて、広角レンズを買って、これで元を取りきった!といううれしさもあり(汗)そうそう。これが撮りたかったのよ!カメラの神様ありがとう!(?)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

五月蝿

ハエは暖かい地域ほど多く、寒さに対する抵抗力は種類により異なるとのこと。ハエの発生は、2-3日の天候に大きく左右され、暖かい日が続くと多くなる。25度以上の夏日だと元気いっぱい。とのこと。 今日は言葉 …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …

no image

お鍋の季節

最高気温が13度以下になると、夕食に鍋やおでんを選ぶ人が増えるんだって。 白菜は一年中、日本のどこかで栽培されていて、秋に新白菜の出荷が始まる北海道は、お鍋の季節にあわせたかのよう。とのこと。めぐまれ …

夏風邪の予防・朝顔・日差しをさえぎる

7/13から15分。まとめちゃいます;;   冷房→空気乾燥→温度差で身体に負担→疲労→食欲不振→寝不足→免疫力低下 す、すごい負のスパイラル・・・・ 夏風邪のウィルスは手から手へうつるので …

no image

タラ

冬は真タラ漁の季節。荒れる日本海での延縄漁はベテラン漁師でも命がけなんだって。タラの白子でつくる「たちのかまぼこ」「たちかま」は、昔は漁師さんの子どもがすり鉢でこねて野球ボールくらいにして軒先につるし …











スポンサーリンク