夏は日が長く、照明をつける時間が遅いので、電気代にすると一日あたり1家庭につき85円くらいも電気代が安くなってるんだって!
あと北海道は、消費電力における電球の使用分が一番多いんだって。つまりクーラーを使ってないってことをいいたいのかしら?冬も電気暖房はほとんどないしね。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2012年7月4日 更新日:
夏は日が長く、照明をつける時間が遅いので、電気代にすると一日あたり1家庭につき85円くらいも電気代が安くなってるんだって!
あと北海道は、消費電力における電球の使用分が一番多いんだって。つまりクーラーを使ってないってことをいいたいのかしら?冬も電気暖房はほとんどないしね。
執筆者:old_admin
関連記事
宇宙に花開け、という意味をこめて、人工衛星には花の名前がつけられているんだって。 技術試験衛星:きく 実験用静止通信衛星:あやめ さくら 電離層観測衛星:うめ 測地実験衛星:あじさい 海洋観測衛星:も …
♪竹に短冊七夕祭り (ローソクもらい)の話あたりがくるのかな、と思ったけど、地名の話題。 上ノ国町はむかし、ツガ(テガ)といわれ、天河という漢字表記から、天の川、天の川橋、という地名があるんだそう。 …
芋掘りのタイミングは、晴天が3日続く日で、収穫後30分は天日に干すと甘みが増すんだってー。コンバインを使った収穫は8月下旬から。 北海道の生産量は全国の78%。冷涼で昼夜の寒暖差が大きいからだって。 …