紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春の東風

投稿日:

東風(こち)のことを私に語らせたら、長いっすよ・・・ってあの曲のネタだけなんですが。

中国で、東風が春の代名詞だそうで。中国大陸を大きく見ての海陸風、シベリア大陸の高気圧(北風)の勢力が落ちて、海風が入ってくる、ということかな。

日本でも、東風は春の季語、同じように風を表した「彼岸西風(ひがんにし)」「春北風(はるならい/はるきた)」も春の季語だそうです。

(どっちやねん!という気もしますが、まあ春の天気は変わりやすく、風も変わりやすい。とうことで・・・)

さて、本州からは、梅や桜の便りが続々と。

東風といえば梅。梅といえば・・・・

北国の春はいっせいに花が咲く・・・というとおり、北海道に来て長いので、梅が桜より先に咲く・・・という常識をスッカリ忘れて久しいですが・・・。

札幌で有名な、平岡公園の梅園。情緒がある・・・という感じではないけど、近くに長く住んだので、結構好きな場所。

爽やかな梅の香りを満喫できるのがよかった。

あの梅園の見ごろは、完全に桜の後で・・・いよいよ札幌にも本格的な春が!という季節を教えてくれる梅でした。

季節としては、まだまだ先に感じるけど・・・きっとあっという間なんだろうな。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ひと雨3000本

全国の傘の置き忘れ件数だって!JR札幌駅近郊で、朝に雨が降って夕方やむ日などは、100本を軽く越えるんだって。 さて、今日はなんねんかぶりにプラネタリウムを見てきた。 グラフィックデザイナーというんだ …

no image

シロツメクサ

ううう・・・ついに、昨日記事を落として、しまいました。このコーナー始めてから、書けないときもとりあえずタイトルだけ入れて、全日、記事ありに仕組んでたんだけど。 昨日は昼間から、気象的なこと考えてたので …

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

no image

道産の日

10.3で、どうさんの日。・・・ 北海道の食料自給率は183%(カロリー)。で1位。でも生産額では4位なんだって。加工や商品化は他県のほうが得意です。だって。 斜里の食料自給率が知りたいな。。。でも、 …

no image

稔りの季節

12/6分 これでも「みのり」ってつかうのね。 海の植物たちは冬が生長真っ盛りなんだって。昆布はその多くが2年生で、1年目は根元に栄養を蓄え、秋までに枯れた1年目の葉を持ち上げるように「再生」するんだ …











スポンサーリンク