紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

局地風

投稿日:

手稲おろし:11月から石狩平野に吹き下ろす冬の局地風

寿都だし風:5~8月に吹き、雷電岬が近くに見えるとだし風が吹くといわれる

十勝風:春先に日高山脈から吹き下ろす乾いた風

たば風:江差など檜山地方の冬の強い海風

あいの風:厚田など石狩沿岸に藍色の海から吹く春先の風

が紹介されている。

・・・と今日はPCじゃなくてスマホで打ってるのだが、今日は打つことが多くてちょっとげんなり。

ソフトqwertyキーでだいぶ早く打てるようになったし打ち間違えも無いけど、やっぱりこの小さいのに打つ感覚が慣れないなぁ。

次もガラケー買って、7インチタブレットとセットで持ち歩こうかしら・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

函館山から絶景を見るには

私に函館山を語らせたらながいっすよ・・・ いや、でも昨日に引き続き体調不良なのであまり語れません 「4月下旬から夏にかけては、霧が出ていることが多く・・・東風が吹く日や晴れていても蒸す日は上昇気流が発 …

no image

春の色

中国では、春は青、のイメージなんだそう。北海道の春の色は百花繚乱ですね、で締められてるが、その話はすでに書いてしまった・・・ そうですね、今日はどちらかというと寒の戻りの一日。今朝最低気温-17度くら …

no image

雷とキノコ

雷の落ちたところには、キノコが良く生える、という言い伝え。 あー、これ、このまえニュースでやってた。岩手大学の先生が実証して、栽培に役立ててるんだって。 全国的にも、キノコの産地と雷の多い地域は、ほぼ …

no image

波の花

冬に波打ち際が泡立っている現象。冬は海水がプランクトンで粘り気があるからなんだって。普段の300倍ものプランクトンが岸辺に集まり、大量のゼラチン質が海水に粘りを加えて海水を泡状にするんだって。 日本海 …

no image

半夏生(はんげしょう)

夏至から数え、11日目にあたる日が「半夏生(はんげしょう)」と言われ、昔はこの日の天候で豊作か凶作かを占ったりしてたんだって。あと、稲がしっかり根を張ってほしい、という願いから、タコを食べる習慣も。 …

PREV
夜声八町
NEXT











スポンサーリンク