紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

イネ科の花粉

投稿日:

北海道の花粉でシラカバより圧倒的に多い。飛散量は全体の70%次はヨモギで25%なんだって。シラカバ花粉の飛散が終わる5月末から、イネ科(主にカモガヤ)のピークになり、8月になるとヨモギ花粉に移るそう。

私去年、アレルゲン検査したんだけど、どれもひっかからなくて、結局、調べていなかったカビの疑いが濃厚・・・・

この一週間くらい、調子がいいのはなぜだろう・・・

今日は本州で雷の被害。落雷による火事も。昨日は雹。やはり今月始めの竜巻被害の映像が衝撃的だったので、積乱雲による各種災害がいつもより注目を集めているようだ。寒気がうろうろしてるってのもあるんだけど。

チーム森田の天気で斬る 竜巻など激しい突風、ひょう、落雷に注意

の、突風関連情報の発表タイミング、模式図 がいいなぁとおもった。

「注意情報」の位置づけが浸透してないので、そこから説明しないといけないのだ。

最近では、北海道で新たに発令されることになった高温注意情報のニュースもあった。

高温注意情報、北海道と沖縄加え全国対象に 気象庁

よほーしの資格を持っている人は、一人当たり、一年間に最低10名に対し、各種注意情報の位置づけを教育すること、って義務付けたら、だいぶ浸透するんじゃないか。・・・・(汗)

それくらいでいいならやったるでー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

香りは控えめに

あー一日経つのはやい… 湿度が高い日は香水の香りがいつもより強く感じ、持続時間、残る時間も長くなるのでいつもより少ない量をつけるように。というはなし。

no image

気象証明

7月10日分 落雷のためにOA機器が壊れてしまった際などに、保険請求のために取り寄せたりする。個人も、結婚記念日や誕生日などのために取り寄せられる。 結構この業務大変と昔テレビかなんかでやってた気がす …

no image

ジューンブライド

ケッコンの女神、「ジュノー」が6月をつかさどるため、今月結婚すると幸せになれる、と。また、イギリスでは、農作業で忙しい3-5月の結婚は禁止され、解禁の6月が多かったとか。気候に恵まれるとかの理由がある …

no image

カエルが鳴くと?

オタマジャクシがカエルになるには、水温10度だと6ヶ月、16度だと2ヶ月だそうで。天気の諺「カエルが鳴くと雨」は雨が近づき湿気を帯びると活発になり鳴き声も大きくなるからだって。乾くと皮膚呼吸が出来なく …

no image

雪形

倶知安町の西方向のワイスホルン(そんな地域あるんだ・・・)では「白い馬」、利尻岳には猫の顔、暑寒別岳は竜、遠音別岳(中標津?のほうから見るはず)では見返りギツネ、旭岳はタンチョウ、だそうです。 ちなみ …











スポンサーリンク