紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

イネ科の花粉

投稿日:

北海道の花粉でシラカバより圧倒的に多い。飛散量は全体の70%次はヨモギで25%なんだって。シラカバ花粉の飛散が終わる5月末から、イネ科(主にカモガヤ)のピークになり、8月になるとヨモギ花粉に移るそう。

私去年、アレルゲン検査したんだけど、どれもひっかからなくて、結局、調べていなかったカビの疑いが濃厚・・・・

この一週間くらい、調子がいいのはなぜだろう・・・

今日は本州で雷の被害。落雷による火事も。昨日は雹。やはり今月始めの竜巻被害の映像が衝撃的だったので、積乱雲による各種災害がいつもより注目を集めているようだ。寒気がうろうろしてるってのもあるんだけど。

チーム森田の天気で斬る 竜巻など激しい突風、ひょう、落雷に注意

の、突風関連情報の発表タイミング、模式図 がいいなぁとおもった。

「注意情報」の位置づけが浸透してないので、そこから説明しないといけないのだ。

最近では、北海道で新たに発令されることになった高温注意情報のニュースもあった。

高温注意情報、北海道と沖縄加え全国対象に 気象庁

よほーしの資格を持っている人は、一人当たり、一年間に最低10名に対し、各種注意情報の位置づけを教育すること、って義務付けたら、だいぶ浸透するんじゃないか。・・・・(汗)

それくらいでいいならやったるでー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。

no image

春の色

中国では、春は青、のイメージなんだそう。北海道の春の色は百花繚乱ですね、で締められてるが、その話はすでに書いてしまった・・・ そうですね、今日はどちらかというと寒の戻りの一日。今朝最低気温-17度くら …

no image

雪虫

そういえば今年まだ雪虫見てない・・・ アブラムシの一種、トドノネオオワタムシ。夏はトドマツの根元の地中にいるんだって!地中の温度が低くなったら、ライラックやヤチダモに産卵のため引っ越す。この引越しの最 …

no image

春のライオンと子羊

三月はライオンのようにやってきて、子羊のように去っていく、というイギリスの諺なんだって。 今日は少ししっとりした雪が夕方から強くなってきた。春らしい雪の感じ。 本州で雨を降らせた低気圧がちゃんとここま …

no image

台風の厄日

立春から数えて210日目と、220日目が、台風の厄日・・・とこのコラムでは言っているが、いわゆる「特異日」ですな。 さらに9/26も大型台風の特異日。北海道のもっとも遅い台風上陸は、1979/10/2 …











スポンサーリンク