紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

鳥のさえずり

投稿日:

春に野山でさえずる鳥、オオルリやカッコウ、メジロ、ホトトギスなど。ホトトギスは午前一時ごろから鳴き始め、やむのは夜遅くなってから(あれ・・・これあってるのかな?一日中ないてるってこと?夜鳴くんじゃないの?誤字?)。カッコウは午前3時ごろから。スズメは日の出から日没まで。

そういえば今日は博物館のワシの声がうちまで聞こえてきていました。東風だったのかしら。

鳥の声を聞き分ける、っていうのも、一種の音感というかのようなきがする。もちろんそもそも興味を持ってないと覚えられないんだけど、耳のいい人なら覚えやすいだろうなー。

っていうか、野鳥ってカラスとスズメしか認識しないで生きていたので、こちらに来ていろんな鳥を見たときはたまげてばかりだった。。。

この前は町民公園を歩いていたら、カラス大のごろっとしたからだと、黒と白の尾が植え込みの陰に見えて、ドッキリ。ぬ?ぬいぐるみ?と思った瞬間とびだってしまって、結局良く見れなかったんだけど・・・

ヤマセミってやつだったのかなぁ?顔とかももっとよく見たかった。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

オープンキッチンの風

はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …

扇子

あ、昨日間違えて27日分の書いてたので、今日のが26日。 鞄の中に扇子を一つ。毎秒1メートルの風で体感が一度下がります、とのことだが扇子と風速の関連などの情報はなし。 確かに本州にいるときは扇子持ち歩 …

no image

凍る海

2/2分 オホーツク海は流氷の来る世界最南端の海。アムール川から流れ込む淡水の影響で海の表層の塩分濃度が低いので。 オホーツク海の塩分濃度は3.25%しかないため(しか、といわれても標準値が)-1.8 …

no image

白い石炭

やっと追いついた・・・明日が記念すべき、1年続けた記録の最後の日なので・・・追いついておきたかった。 中谷宇吉郎博士の言葉「雪は人間の生活に害を与えるばかりではない。これを利用すればすこぶる有用なもの …

no image

芸術の秋

美術館で美術品を管理する国際的な基準は温度が20~22度で一定、湿度は50%前後なんだってー。これは北海道の初夏や晩秋の気象条件なんだそうです。 うーん、そういう意味では、少しは空調に気を使ってるはず …











スポンサーリンク