紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

五月蝿

投稿日:

ハエは暖かい地域ほど多く、寒さに対する抵抗力は種類により異なるとのこと。ハエの発生は、2-3日の天候に大きく左右され、暖かい日が続くと多くなる。25度以上の夏日だと元気いっぱい。とのこと。

今日は言葉足らずというか、もっと書きたそうだけど、抑えた感のある内容・・・情報は少なくてもいいので、もっと具体的に書いてくれたほうが安心するんだけどな、ハエの種類とか。まあ歳時記的に風物詩を紹介するときの難しさだよな・・・。

さて、各種記事の訂正とかしたいんだけど・・・チョッと昨日くらいから頭がしゅわしゅわするので(疲れがたまったときに同期の男子とよく言っていた表現・・・多分、人にはあまり通じない)早く寝ようと思う・・・

そうそう、今日も夕方から急に霧が。3時半くらいにはまだ青空だったんだけど。夕方から北風強くなって、雲画像見るとオホーツク海で反時計回りに回ってるし天気図上も若干気圧の谷だ。寒気が流れてきたのかなーという雰囲気・・・

「知床の気象」や、周りの人の話で、5・6月、この辺は霧が多い、って言われてたんだけど、去年・おととしはあまり遭遇しなくて・・・今年の5月は多い気がする。

霧、ってのは、アメダスで記録されないから、過去のデータを簡単に探せないのが悲しい・・・

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

馬耳東風

馬は耳を撫でる春風に何も感じない所から来てるそうです。 諺とかでの馬の扱いってひどくない?

no image

酒の雫

大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。 雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかす …

no image

車中の温度

車の中は、外気温が20度前後でも、50度以上になります、ダッシュボードも空気の逃げ場が無く。。。あれ、この話、今日の夕方のnhk道内ニュースでちらっと出てたような。。。 ひょっとして菅井さんとカトーさ …

no image

青函トンネル

私が初めて北海道に上陸したのは、1989年、中学生の春休み。前年の3月13日に、青函トンネルが開通していたのか。 青森に住んでいたおばと、母と、兄?それくらいで日帰り函館小旅行。 青函トンネルを抜けて …

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。











スポンサーリンク