紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

二八荒右衛門

投稿日:

今日の昼ごはんは、冷凍うどんがあったので、エセ関西風うどんにした。でも色がついてないと不安なので、つい薄口しょうゆのほかにめんつゆを入れてしまう。相性が悪いめんつゆだと失敗する。今日のはまあまあ・・・

旧暦の2月と8月、低気圧と台風による荒天が多いこと、「二八思う子船に乗せるな」など風の急変にまつわる故事も多いらしい。

右衛門、とはシブすぎる言い回し。どれくらい昔からあるんだろうか。せっかく広辞苑があるので引いてみたが載っていなかった。江戸時代くらいなんだろうか。

さて、今シーズンの日ハムキャンプ中継(CSのGAOLAで日ハムと阪神のキャンプ専門番組がある)で気になっているのが、気象予報士の資格も持つレポーター宮原あつきさん。

「日本一当たらない気象予報士」として売り出し中らしい、毎日かかさず見ている夫情報によると。

どこかで聞いたことあるようなというか同類相憐れむというか、そーだよねやっぱり当たらないよねというか、それテレビで言っちゃっていいの?!CSだからいいか。というか。

「日本一当たらない選手権」をしたら、負けない自信はある!と一瞬思ったけど・・・持久戦に持ち込まれたら、結局、判ってるほうが勝ってしまう、という難しい勝負。ベテランが優勝してしまう選手権になるだろうな・・・。

「日本一さだまさしに詳しいよほーし選手権」なら、勝ち抜ける自信は、ある。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ユキノシタ

10/26分。 エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。 野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。 さて、こういう …

no image

けあらし

よく晴れた冬の朝。釧路港では、気温がマイナス15度まで下がり、穏やかな北東の風でよく発生する。海水温の高い日本海側では、釧路ほど気温が下がらなくてもよく見られ、留萌の海岸ではこの時期おなじみの冬霧です …

no image

天使のささやき

2/17分 1978年のこの日、幌加内町でマイナス41.2度。気象台の公式記録ではない。「日本最寒地到着証明書」の発行、カントリーサイン、「天使の囁き(ダイヤモンドダスト)を聞く集い」などがんばってい …

no image

紫外線

5/14分 五月の紫外線は真夏並、雪などの角膜炎や白内障の原因になることも。曇りでも晴れの日の80パーセントは届いているって。 子供の頃の私は本当に真っ黒で、小学校低学年の時についたあだなはクロマティ …

no image

桜が伝える気候変動

過去50年間で北海道の桜は約一週間早咲くようになりました、だそうです。全国平均が4.2なので、ペースが速いみたい。ソメイヨシノの植生の可能地も広がってるんだって。 ソメイヨシノとエゾヤマザクラの話をす …











スポンサーリンク