紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雪えくぼ

投稿日:2012年2月26日 更新日:

「雪えくぼ」でgoogle先生に問い合わせると、怪しげな小説がひっかかる。写真を見たいなら雪、この不思議な物質のリンクを。

六花亭の「ゆきやこんこ」みたいなへこみぐあいだ。ひょっとして商品名に検討されたのでは?

今の職場の玄関は氷でツルツルになるので、砂をまいておくと、昼間、砂粒の周りだけ融けて小さな穴がたくさんできる。あれも結構かわいい。そういうのに一々気づけるので、玄関の周りの掃除やら雪かきは好きだ。

そう、人生二回目のダイヤモンドダストを見たのも、去年、朝、氷を割っていたときだった。今年は見れていない。

ちなみに一回目は帯広。単身赴任者はマイカー通勤できなかったので、鼻の穴を凍らせながら、徒歩10分、事務所に通ったものだ。懐かしい帯広での一冬の思い出。

さて、今日から楽譜を抱いて寝ることにする。録画した生さだも、来週末過ぎるまで寝かせることに。

怒涛の銀笛週間で、このコーナーが続いたら奇跡。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

雪解けを早める黒

また雪解けネタでした・・・(汗 融雪剤のことですね、本州の皆さん、富良野や十勝や、ポテトチップスのCMに出てくるような雄大な畑が雪で真っ白です、そこに黒い融雪剤がまかれているところを想像しましょう。 …

no image

夏のお酒は酔いやすい?

夏は、外気温が高いため、体温維持の必要がないから、基礎代謝が10%も低くなる。で、アルコールの分解速度が遅れがちなんだって。北海道の酒の消費量は、全国平均を5%上回っているのでお酒と上手に付き合いまし …

no image

気象証明

7月10日分 落雷のためにOA機器が壊れてしまった際などに、保険請求のために取り寄せたりする。個人も、結婚記念日や誕生日などのために取り寄せられる。 結構この業務大変と昔テレビかなんかでやってた気がす …

no image

緑のカーテン

節電が叫ばれる昨今。南側の窓の外でツル性の植物を育てましょう、という話題。 ゴーヤやキュウリはよく聞くけど、北海道では花豆(ベニハナインゲン)やホップも育ちがいいんだって。 実家では、ある年から毎年ア …

何をしてるのか

新しく作ったカテゴリ「とある歳時記」に毎日変な記事をupしてるのは一体何のまじないか、やっと書く余裕が出来ました。 この本 を毎日、1日分ずつ読んで感想を書こう、という企画です。 正直、菅井さんの前作 …











スポンサーリンク