紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

球春

投稿日:

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。

今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22のコラム。

札幌ドームの気温は、夏は25度、冬は20度に保たれているんだって。

あの、応援のときに着るレプリカユニホーム、ってやつは、選手の名前入りだから、その選手が違うチームに行ってしまったら、買いなおさなければならない。あれは無駄だと思うんだけど、本人たちにとっては思い出の詰まった応援衣装なんだろう。

日ハム応援にはまる札幌市民、の心理は、いつも考えていたんだけど、あの、ドームの清涼な感じ、ハレの感じ、衣装を考えたり、女性はかぶるやつとか巻くヤツとか色々あるし、まさにハレの場、ってかんじだ。

市民全員の欲求を満たすお祭りがないから、あの非日常性にハマる心理は納得できる。

ドームがあんなにさわやかじゃなかったら・・・たとえば空調が悪かったり照明が悪かったら、女性ファンは少なかっただろうな。

まーあとグルメな感じもよい。ドーム限定のケンタッキーとか。食べてばっかりで応援は二の次、の私だったな。

もし野球の応援が、オーケストラとか吹奏楽とかで、めっちゃ美しかったら、私もはまったかもしれないけど(w どうもあの投げやりにみんなで歌ったり吹いたりする感じに、昔からなじめないのでした。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

シラカバ花粉

シラカバ花粉の飛散量は、前年が猛暑だと、多くなる傾向、とのこと。スギ花粉と同じなのですね。 去年って猛暑だったっけ・・・もう、毎年暑すぎて・・・何がなんだか・・・ おととしほどは、暑くなかったよねぇ確 …

no image

水温む

今日の海氷情報は、さすがにもういなくなったかなぁ、的な感じに見えましたが・・・これでついに終日なんでしょうか。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ …

no image

真冬の熱気球

今日で3日目。三日坊主にするなら明日でやめる?今週末は乗り越えても来週末で忘れる気がする・・・ 今日はまさに北海道らしい言葉。夏のラフティングとかも、日本で他に本格的にできるところはないんだろう。そう …

no image

新そば

八月の風で傍(そば)が迷惑→秋の暴風でそばが被害を受けるのは傍(はた)迷惑という意味で、今の9月に吹く風をあらわすんだって。 ソバは、雨よりも風に影響を受けやすいんだって。 幌加内は朝霧が日中の暑さを …

no image

半夏生(はんげしょう)

夏至から数え、11日目にあたる日が「半夏生(はんげしょう)」と言われ、昔はこの日の天候で豊作か凶作かを占ったりしてたんだって。あと、稲がしっかり根を張ってほしい、という願いから、タコを食べる習慣も。 …











スポンサーリンク