紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

喜雨

投稿日:

今日はたくさん引用しようと思います。

世界のなぞなぞ。

「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド)

「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、多すぎると嫌われます」(トルコ)

ってのがあるんだって。

その答えが雨で、日本では「喜雨(きう)」「慈雨(じう)」「雨喜び(あまよろこび)」が夏の季語なんだって。

さて、今日は、うっすら内暈が出てて、結構雲が高そうだったから、彩雲系がでるかなーと気にしてたけど結局ならず。でも、ときどきうろこ雲になったり、空一面畝雲になったりしたものの、ずっと巻雲っぽい筋雲が見え隠れして、空がきれいな一日だった。

で、夕方・・・夕日が沈む前までは、普通の夕焼けだったんだけど、日没後に雲が劇的に赤く色づいて!いい写真が撮れました☆

でも、料理しながらぱしゃぱしゃやってたからなー。パソコンに移したら、がっかり、のぱたーんだったら、がっくりだな。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

雪は天からの手紙

北大の食堂かなんかの施設の横に、世界初の人口雪誕生の石碑があった。その、はじめて雪を作った日が今日なんだそうな。 本物の雪なら、なごり雪、といってもいい季節。 中谷宇吉郎博士のこの、手紙の言葉は必ず気 …

no image

衣替え日和

衣類を収納する日は、湿度の低い日がお勧めだそう、クローゼットにも湿った空気が入ってしまうから、なんだって。 アンゴラやカシミヤなど湿気に弱い厚手の洋服は上の段がいいそう。 さて、今日は諸般の事情で病院 …

no image

帽子で暑さ対策

今日はハット、で帽子の日なんだって。黒い帽子は紫外線対策に効果が。でも温度は上がりやすいので、暑さ対策なら白。顔の表面温度を5~10度も下げてくれるんだって!そんなに違うのか。 私帽子って似合わないん …

no image

にぎやかな海

北海道で子育てをした野鳥が暖かな本州や東南アジアに戻り陸地は静まり返る時期だが、海鳥は北から南下してくる。カモメや海に住むカモの仲間たちだって。あとオオワシやオジロワシも。 この前、演歌を外人が歌う番 …

no image

オータムとフォール

日本語の「秋」の語源は、稲など収穫が豊富になる「飽き満ちる」からという説があるんだって。 英語の「オータム」は、増大、という意味があり、もうひとつの秋をさす言葉「フォール」は枯葉が落ちる様子なんだって …











スポンサーリンク