紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

流氷初日~流氷接岸初日。

投稿日:

分かりにくいけど接岸している

我が家の目の前(家からは見えないが)の、斜里町前浜にも、本日流氷が接岸しました。流氷初日(大雑把に言うと、陸から初めて流氷が見えた日)から接岸初日(大雑把に言うと、見える範囲の海を流氷が埋め尽くした日)まで3日、意外にあっという間で・・・。

水平線上に、チラチラと見えた小さい白色が、少しずつ大きくなってくるのかなぁ?と密かに毎日見に行っていたのですが、突然目の前に現れたような感じ(笑)わ、ワープした?!

例年、一週間くらいかかることが多いようですが、風向きがちょうど良かったのでしょうか。

人生で初めて見た流氷の感想は・・・・

「インチキくさい」とか「胡散臭い」とかに近い、驚き?というか・・・・強い「違和感」。

いつもざっぷんざっぷんしていた海岸なのに、波が無い。

しかも白い。

うーん、流氷の魅力って、やっぱり分かりにくいのかも。全く上手く言えない。(笑)

わかりにくいけど接岸してるんです

ツꀀ

手前のほうは、噂の「蓮の葉氷」「パンケーキアイス」というやつでしょうか。

波打ちぎわのを踏んづけたら壊れました。シャーベット状だった。

ツꀀ

ちなみに、全国的に大雪で災害レベルの冬になってしまいましたが、斜里町(市街)は例年より雪が少ない、と皆さん言っています。

雪が少ないオホーツク地方にありながら、斜里は比較的雪が多いのだそうな、通常は。

夏があんなに猛暑でも、暖冬予報が出ようとも、反して全国に大雪が降ろうとも、斜里は雪が少なくても、いつもどおりに(むしろ少し早めに)やってきた流氷・・・。

いったいどうなっているんでしょうか。

色々勉強してみたくなりました。

-オホーツク生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

松前詰合日記としれとこ斜里ねぷた

今年もねぷたにでます! え?北海道で、斜里で、ねぷた・・・って何?青森のだよね?しかも「ねぶた」じゃなくて? っていうかたはこちらをごらん下さい。 ☆斜里町役場:しれとこ斜里ねぷた ☆硝子の横笛♪:浮 …

写真教室にいってきた

昨日。おなじみ、シリエトクノート編集部さん主催の、写真教室に参加してきました。 結構、昔から周りの人には、写真好きだよねー、といわれがちなんだけど・・・ ほんとに好きな人たちとは違うなー、と自分ではず …

流氷来てます

たまにはブログを書いて気晴らし、ってのもアリよね。 そういえば流氷が来てるのに、今年はまだブログに写真載せていなかったかも? (別のところで、流氷、流氷騒ぎすぎたので、もう自分で自家中毒・・・) じゃ …

逆行時間

今日の生モノ写真。 朝からずっと厚い雲で、どんよりしていたのだが、夕方西の空が割れて、夕日が差し込みました。 暗い世界→一転、明るくなったので、時間が逆行したみたい。 #by 今野緒雪センセなんですが …

今年最後の

もう零下10度台まで冷え込むのは最後かも、という今朝、車の窓にきれいな霜の華が。窓霜。 今年はみた回数が少なかった気がする。雪は多かったのに。 北見からの帰り道、氷というか磨り硝子感のある夕焼け。そん …











スポンサーリンク