紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

流氷初日~流氷接岸初日。

投稿日:

分かりにくいけど接岸している

我が家の目の前(家からは見えないが)の、斜里町前浜にも、本日流氷が接岸しました。流氷初日(大雑把に言うと、陸から初めて流氷が見えた日)から接岸初日(大雑把に言うと、見える範囲の海を流氷が埋め尽くした日)まで3日、意外にあっという間で・・・。

水平線上に、チラチラと見えた小さい白色が、少しずつ大きくなってくるのかなぁ?と密かに毎日見に行っていたのですが、突然目の前に現れたような感じ(笑)わ、ワープした?!

例年、一週間くらいかかることが多いようですが、風向きがちょうど良かったのでしょうか。

人生で初めて見た流氷の感想は・・・・

「インチキくさい」とか「胡散臭い」とかに近い、驚き?というか・・・・強い「違和感」。

いつもざっぷんざっぷんしていた海岸なのに、波が無い。

しかも白い。

うーん、流氷の魅力って、やっぱり分かりにくいのかも。全く上手く言えない。(笑)

わかりにくいけど接岸してるんです

ツꀀ

手前のほうは、噂の「蓮の葉氷」「パンケーキアイス」というやつでしょうか。

波打ちぎわのを踏んづけたら壊れました。シャーベット状だった。

ツꀀ

ちなみに、全国的に大雪で災害レベルの冬になってしまいましたが、斜里町(市街)は例年より雪が少ない、と皆さん言っています。

雪が少ないオホーツク地方にありながら、斜里は比較的雪が多いのだそうな、通常は。

夏があんなに猛暑でも、暖冬予報が出ようとも、反して全国に大雪が降ろうとも、斜里は雪が少なくても、いつもどおりに(むしろ少し早めに)やってきた流氷・・・。

いったいどうなっているんでしょうか。

色々勉強してみたくなりました。

-オホーツク生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

異国感

札幌でも、このポスター、貼ってますかねぇ??   町内にですね、自民党のポスターが、すごく多くて、50歩歩けば自民党、という感じ。。。 民主党のポスター、町内で一枚も見てません・・・社民とかのはチラホ …

名もない展望台からの夕日

寝ようと思ったのですが・・・こういうのは生ものなので・・・ 本日(というか、日付変わって昨日、4/26に)撮った夕日です。 今日の斜里は、朝うっすらと積もるくらい雪が降っていました。 日中は雲がどんど …

お先に、秋

夏らしい記事をロクに書かない間に、すっかり秋モードの斜里です。 むせてました。今年の8月を漢字一文字で表現するなら「咳」。 ・・・ ねぷたの後くらいから、どうも咳がこみ上げ・・・こんなの気合で治してや …

秋の名残り

名残というか・・・、芸術の秋に力を入れすぎ、秋がスッカリ通り過ぎてしまった。 ハマナスの実ジャムも完成せず、その辺になっていたという、ヤマブドウも栗も拾わず・・・ ひたすら笛を吹いていました、先週の発 …

雨氷で構図の練習

最近夜更かしが苦手で、腸がぐるぐるした感じになるんだが、まあたまにはいいでしょう。 雨氷、まつりでした、4月4日から5日。 あおぞらめいと:雨氷 あの過冷却水の何とか言うやつだ、こりゃ珍しいに違いない …











スポンサーリンク