紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

wordpressで画像をupするとき、デフォルトサイズのファイルをサーバに置かない

投稿日:

wordpressの基本機能では、アップロードした画像が元のサイズのままupされる。

そのままだと、サムネイルからフルサイズで1M以上ある写真にリンクをすることになってしまうが、そんなにたいそうな写真を載せているわけでもない。

upされたとき、3つのサムネイルサイズにリサイズされたファイルも一緒にサーバに置かれるので、

これまでは1024×768サイズのファイルにリンクするように手動で設定し、さらに、元サイズのファイルはFTPでアクセスして手動で消していた。

・・・・が、さすがに面倒になってきた。

かといってプラグインを探すほどでも・・・と思っていたのだが、シンプルなソースを公開してくださっている方がいた。

firegobyさま、ありがとう!:

WordPressで画像のサイズに上限を設ける:

これは便利!

-ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

WordPress2.9とMySQLバージョン

長いです。。。思考整理のためにだらだら書きます。 夕べ、二つ目のWordPressをサーバにインストールしてみようとしていたときのこと。 まずは本ブログの、DB・ソースバックアップを取り、せっかくなの …

Bliskでnifty mail を表示

nifty mailのために、スマホ表示確認用ブラウザBliskをインストール&テザリングデータ節約作戦最終案内

Contents1 テザリングでノートPC利用時、WEBメーラーでもデータ軽量化をめざす2 テザリング時データ節約作戦・私的決定版2.1 WordPressオフライン執筆2.2 nifty Mail …

googleスプレッドシートの内容をgoogleカレンダーに読み込む

前から懸案だった、googleスプレッドシートに入力済みの表形式データをgoogleカレンダーに自動で読み込ませるスクリプトを作った。 この表は観測記録なので、日付データとそれに紐づく観測場所や内容が …

メール→zapier→google カレンダー→google apps script→メール

この数週間で、2つgoogle apps scriptを作った。 1個目は、スプレッドシートを読み込んで、HTMLテーブルのコードを出力するという。 これはスプレッドシート内で完結するので、すぐできる …

no image

IETester導入

以前友達に、このブログの表示が崩れることがある、といわれて、気にはなっていたのだが。 もうひとつのブログをそろそろオープンさせることもあり、代表的なブラウザをガンガンインストールした。 safariと …











スポンサーリンク