紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

wordpressで画像をupするとき、デフォルトサイズのファイルをサーバに置かない

投稿日:

wordpressの基本機能では、アップロードした画像が元のサイズのままupされる。

そのままだと、サムネイルからフルサイズで1M以上ある写真にリンクをすることになってしまうが、そんなにたいそうな写真を載せているわけでもない。

upされたとき、3つのサムネイルサイズにリサイズされたファイルも一緒にサーバに置かれるので、

これまでは1024×768サイズのファイルにリンクするように手動で設定し、さらに、元サイズのファイルはFTPでアクセスして手動で消していた。

・・・・が、さすがに面倒になってきた。

かといってプラグインを探すほどでも・・・と思っていたのだが、シンプルなソースを公開してくださっている方がいた。

firegobyさま、ありがとう!:

WordPressで画像のサイズに上限を設ける:

これは便利!

-ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

Ktai Entryで少しハマる

これまであまり必要なかったけど、急に携帯からブログを書きたくなって、Ktai Entryをインストールしてみた。 このプラグインは、前から入れていたKtai Styleの姉妹版のような機能で、メールか …

「最新の投稿」ブロックエディタで、カテゴリーが入力(更新・抽出)できない【WordPress 5.5】

みんな困ってないのかなぁ~~~。 あ、無事、在宅アルバイトワーカー生活、続けております。 WordPress5台になって登場し、当初不評だったブロックエディタもだんだんこなれてきて、今や欠かせない存在 …

googleスプレッドシートの内容をgoogleカレンダーに読み込む

前から懸案だった、googleスプレッドシートに入力済みの表形式データをgoogleカレンダーに自動で読み込ませるスクリプトを作った。 この表は観測記録なので、日付データとそれに紐づく観測場所や内容が …

no image

写真集追加してみました

googleが提供している、picasa webアルバムというサービスがあって、このサイトで写真を登録すると、自分のHPにアルバムを埋め込めちゃったりするらしい、と何かで見かけたので、チャレンジしてみ …

no image

windows7備忘 スタートアップ登録

どうも、覚えられないwindows7の操作。 やはり毎日ボケボケしているから、記憶力落ちてきているに違いない。 「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」のフォルダを右クリックで「 …











スポンサーリンク