紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 ブログツール 技術覚書

新しいページタイトルの後ろにnewマークを表示する

投稿日:

wordpressを使い始めて、デフォルト機能にありそうなのに無くて、驚いた機能が「new」マークの表示でした。新しい記事のタイトル横に「new」とか「up」とか表示して、一定期間が経過したら消える、というような機能を期待していたのですが・・・

どうやら、ウィジェットにも無いらしく。。。

#ひょっとすると、ブログツールやCMSツールに対する、私の思想が間違っているのかも。。。新規記事は常にトップに表示するとか、それで十分といわれれば、それまでだし・・・

今回、どうしても、サイドバーの静的ページ(と言っていいのか分からないのですが、「投稿」じゃなくて、「ページ」という意味で使ってます。)リストに、upマークを表示したくなったので、ついにチャレンジしてみました。

最初に参考にさせていただいたのが、こちら↓の記事などで紹介されている、テンプレートのみに記述し、phpの世界で解決する方式。

Wordpresで最新記事にNEWマークを表示する

私が表示したいのは、デフォルトウィジェットの「ページ」のリスト中だったので、default-widgets.phpに書けばよいのかなーと思ったのですが、

静的ページリストの生成が「wp_list_pages()」という関数で行われており、私の力不足で、上手くパラメータを渡してあげられませんでした(--;

(「’link_after’」というパラメータがあるようなので、やろうと思えば、出来ると思います。。。)

次に、こちら↓の方式にチャレンジ。

一定時間で自動的に消える New マークを付ける JavaScript の jQuery 版 – かたつむりくんのWWW

しばらくぶりにjavascriptを触ったので、またまたスッカリ忘れ(--;思い出すのに時間がかかりましたが、こちらの記事では一行ずつ丁寧に説明してあり、無事実現することが出来ました。

自分なりに変えたところは、「wordpressで使う場合」のところで、テンプレートタグ「the_modified_time」を使用しているのですが、

私がコードを追加した「classes.php」のpage_itemクラスを生成しているところでは、$page->post_modifiedとしたほうが更新日付を取りやすかったので、「the_modified_time」は使いませんでした。

(the_modified_timeだと、メインエリア内の最終記事の更新日時を取ってしまって、直せなかった・・・)

また、別館ブログのほうでは、jQueryの.prependを使用して、小細工をし、とあるウィジェットタイトルの前に、固定的に「New」マークを表示するソースも追加してみました。

お勉強させていただいたサイト↓

第15回 HTMLの挿入 jQueryによるJavaScript入門

って、今回かなりいい加減な説明です。備忘メモレベルなのでお許しを・・・・

#そもそも、/wp-includes内のclasses.phpを修正しちゃったので・・・あんまりよろしくないことは確かです・・・

#一応、私のブログでは、他に影響なさそうだったので、踏み込んだのですが。

本記事を書いた時点のバージョンは、WordPress 2.8.6です!最新版をお使いの方は、ソース名等違ってくるかもしれません。

-WEB全般, ブログツール, 技術覚書
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

HEIC→JPEGに変換を「Send Anywhre」で!【iPad iOS11】

我が家のクパチーノ家パッド(素直にiPad Proと書けよ)からwindowsのPCにファイル転送するのに、「Send Anywhre」というアプリを便利に使っています。 send-anywhere. …

no image

サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外

サイドバーに、静的ページの題名リストを表示させるため、デフォルトウィジェットの「ページ」を使用しています。 このウィジェットを、ウィジェットのページの、プルダウンで選択して設定画面を表示すると、 「除 …

googleスプレッドシートの内容をgoogleカレンダーに読み込む

前から懸案だった、googleスプレッドシートに入力済みの表形式データをgoogleカレンダーに自動で読み込ませるスクリプトを作った。 この表は観測記録なので、日付データとそれに紐づく観測場所や内容が …

LAVIE Hybrid ZERO (HZ750)レビュー 重さ

LAVIE Hybrid ZERO (HZ750)のレビュー(というかLAVIE Direct HZ Hybrid ZERO GN1863/4E PC-GN18634GE なのか)【NEC 2in1】

国内系メーカーだと、公表の重さより軽いこともあるというので、一応計ってみたら、見事に公表値と一致(笑)   ついに、私がFの回し者ではないことを証明する記事を書くチャンスがやってきました。 パチパチ。 …

覚書き

Yahoo IDのパスワード変更で「登録情報から推測されにくいパスワードを入力してください」

下書き用ブログをつくろうかと、なんとなくヤフーブログを使ってみる気持ちになって、あまり使っていないYahooIDでログイン。 そういえば、このパスワードずーっと使っているなぁ、と変更画面に行っていろい …











スポンサーリンク