長いです。。。思考整理のためにだらだら書きます。
夕べ、二つ目のWordPressをサーバにインストールしてみようとしていたときのこと。
まずは本ブログの、DB・ソースバックアップを取り、せっかくなのでこの機会に、WordPressを2.8.6から2.9にアップグレードしようとしました。
そこでこんなエラーが。
「WordPress 2.9 requires MySQL version 4.1.2 or higher. You are running version 4.0.27.」
聞いてないよ。。。っていうかついにキター?!
ひょっとして、借りてるlacoocanのMySQLバージョンが追いつかなくなったってヤツ??
まずはWordPress2.9のアナウンスを確認。
「MySQL バージョン 4.1.2 以上」
うへー。
lacoocanのサーバ仕様を確認。
「データベース MySQL-4.0.27 をご利用いただけます」
うへー。やはり。
こういうときってどうなるんだろう??????
少し前に某師匠のサイトのため、「XREA」を研究したときには、サーバによって入っているMySQLのバージョンが違っていた。
各サーバ内でのバージョンアップはされないため、新しいMySQLを使いたいユーザは、自分で他のサーバに移転して新バージョンのMySQLを使う、という決まりになっていた。
lacoocanはサーバ何台あるのかとか見えないようになっているので(一台なのかもしれないけど(^^;)、同じパターンはないんだろうな。。。
かといって、サービス提供側がDBアップグレード+データ移行までやってくれるはずもない。(自分が提供する側だったら、お金もらっても絶対ヤダ)
過去にlacoocanでDBバージョン上げた実績あるのだろうか?と過去のアナウンスをチェック。
うーん、PHPとかPerlはバージョンアップしてるけど、MySQLは無いなぁ・・・
他のレンタルサーバでみんな困ってないのか?!とググってみると、「さくらレンタルサーバ」のユーザーさんたち、「WordPress 2.9のため、慌ててDB移行を行っている」といったような記事がチラホラ。
DB移行??どういうこと??
どうやら、さくらでは、MySQL 4.0とMySQL 5.1を平行して提供しており、ユーザが好きなときに自分で移行できるように、以前からなっていたようだ。。
XREAに近いのね。。
なんとなく見えてきたぞ。。
ということは、現行の本ブログに関しては、選択肢はきっと一つだな。
(他のレンタルサーバに移るなどのお金はかけない前提)
lacoocanがMySQL 4.12以上のサービスを提供してくれることを信じて待ち続ける
(^^;
さて、もう一個入れようと思っていたWordPressどうしようか。。
思い切ってMySQLではなくてSQLite使ってみようか?!
と、いうことで、WordPress+SQLiteの入れ方を調べてみる。
皆さんはまりつつも、動くことは動くらしい。
ただなー。まだマイノリティなんだろうな。
使ってみてからはまるのもヤダしな。
たとえば
WordPressでSQLite使用。Google SitemapGeneratorは編集必要です
プラグインによっては、接続先DBがMySQL固定になっていたりすることもあるようだ。
接続しているところのコードを書き換えちゃったりしているよ。。
最近そういうコーディングチックなことを積極的にやりたい気分じゃないのよね・・・(--;
(コーディング脳退化中)
とりあえず、こんな感じで落ち着こう。
【結論】
・一つ目のブログ(本ブログ)および二つ目のブログともにWordPress+MySQLを使用する。
・LaCoocanがMySQL4.12以上に対応した場合、両方データ移行を行う。
・それまではWordPress2.8.6を使用し続ける
↓
↓
・平行して、MySQLの新バージョン対応をする気があるかlacoocanに質問。
全くその気が無いようであれば、別サービスへの移行or SQLite導入。
いやー、しかしこの世界って・・・(コンシューマ向けWEBサービスというか)
仮に、DB移行とかバージョンアップ対応までしますよー、ってレンタルサーバがあったとしても、個人からお金取れないから儲からないだろうし。。。
面倒なことヤダ、ってひとは、やはりブログサービスしか選択肢はないのか。
一人ひとりのスキルアップに依存して発展してきたのね。。
世界が成長しているのか、人類は趣味と称して無駄に時間を割いているのか?!
どうでもいっか。
[…] 年末、WordPress2.9とMySQLバージョンの記事で書いたように、現在私が利用しているレンタルサーバではWordPressの最新バージョン2.9にアップロードできない。 […]
私は、xreaとcorserverを使っています。
とても快適ですよ。
ご自分のドメインを取得し、google-appsと併用すると、メールに占める部分の容量も節約でき、年間 2,400円のxreaでも、十分快適ですよ。
xreaも検討したのですが、私が始めようと思った頃、xreaユーザの知人がサーバトラブルで困っていたので、大変そうだなと思いやめました;;
その方もxrea内でサーバ移転したら問題なくなったようだし、少し分かってきたので今から始めるならxreaでもいいのですけどねー。
”さくら”も良さそうで悩んだのですが。まあ当面はこのままでしょう;;