紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活 技術覚書 雑感

プログラミングの教え方と10年間という単位について

投稿日:

もうね、とにかく、眠いし疲れやすいのよ。プレ更年期障害とかなのよきっと。

いつまでも若くなくて、たぶん情報発信したい気持ちも有限で、いつかコトっとこと切れるのよ。

10年前は全然枯れていなかった!

10年間と言えば、自分が就職してから、必死に技術者になりたくて修行していた日々の長さであり、あれくらい成長できるんだ、という物差しが自分にはある。

しかし、この前、あの初めての流氷シーズン(10年前)の記事を探していたときに振り返ってみると…

同じくらい「成長」したかと言えば、たぶんしていないんだけど、今回の10年は「自分に帰る10年」であったかなぁと。

そして少しは、さすがに落ち着いた。

自分に帰る、は結構難しい。

楽しい、を続けていかないといけないので。

がむしゃらに頑張る、だけだと、なかなか思うように進まないんだな。。。

そんななか、今年度は、ちょうどいい仕事も見つけられたので、バランスもとれて、かなりいい展開になってきたかなぁと感じるところであります。

最初の10年も、次の10年も、程よくブレンドされたかな、という。

あとは、何でもかんでも引き受ける癖さえ何とかすれば!

さて本題。

悩んでいたプログラミング教室は、なんとか一旦、カタがついた。

何かに例えての説明、は、結構反応が良かった。得意なのよ、えへん。

しかし、さっきも「エスケープ文字って何よ。。。」とか

「Javascriptって” も’ もおんなじだったわねそういえば」とかいちいちググってる人に教わってるなんて生徒さん(役)の人もビックリでしょう。。。

あと昨日も、プログラミングじゃないけどWordPressのことを(結果的に)私が他の方に教える形になったのだけど。共通して気づいたこと。

相手の理解度合いを確認することが第一であること。

他の講演とかだと、たぶんみんな知らないよね、という内容を、ツラツラと話していればいいから、構成しやすいんだけど、相手が分かってるところからやってもしょうがないし、わかってると思うけど復習で・・・と話すことも大事。

とりあえず知らなさそうなこと全部説明しちゃえ、となっても、ボリュームが多すぎても頭に入らないだろうし。

ここは知らないだろうなー、と予想した内容だけ力を入れちゃっても、無駄感甚だしい。

・・・やっぱり、教員免許、チャレンジしとけばよかったのかしら。

いやいや、でも、本気で教えるとなったら、細かいところまで覚えなきゃいけないからなー。

そういうのはあんまり好きじゃないんだよなー。

ざっくりでいいです、はい。

-オホーツク生活, 技術覚書, 雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

親指シフトと私

この記事は親指シフト(orz配列)で書いています。 —– 親指シフト。・・・その響きに私が思い出すのが、北の国から 巣立ちでのタマコの台詞「東京はもう卒業したの」(みたいなかん …

山とか流氷とか夕日とか

今日は流氷晴れ、な感じの網走地方でした、午前中家を出て網走と往復する間、ずっと山がきれいで。 あ、流氷晴れ、は適当です、そんな用語はなさそうだけど、流氷が接岸すると晴れることが多いという話もあり。 斜 …

no image

もう一回工事中

ええと、やっぱり気になるので、SEO向けパーマリンク設定がんばりまっす。 今からしばらく、まともに動かなくなると思いますので、訪問された方、すみません。 しかも「次へ」リンク壊れてることに気づいた。。 …

ブログタイトルを画像に重ねて表示、日本語WEBフォントを適用

参考にした記事。 WordPressテーマ「STINGER」でタイトルとヘッダー画像を重ねるには header.phpはそのままコード使わせていただきました。 サイトタイトルに日本語Webフォントを導 …

あけましておめでとうございます

2012年です。昨年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 不摂生により、昨年中に年賀状だせませんでした(--; ので、届いた方にお送りします。送りもれたりしたすみません。 と …











スポンサーリンク