紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

トップページに特定のカテゴリだけ表示

投稿日:2009年12月28日 更新日:

やっと新PCのセットアップなども落ち着いてきたので、久しぶりにブログ構築作業に戻りました・・・

この間、あれやこれやとプラグインを出し入れしていた気がするが、何もメモっていない。。
まあ仕事の癖でバックアップだけはマメにとってあるので、何とかなるだろう。。。

さて、以前より気になっていた、「WordPressのメインページで、特定のカテゴリのみ表示する」機能。
実現できれば、平行して勉強してたMovableTypeは捨てて、今後はWordPressで突き進むのだけれど。。

王道としては、query_posts()タグを駆使するらしいが、現在私が使っているテーマのindex.phpではquery_posts()タグを直接使っていないようで、直す箇所までたどり着けなかった・・・。

他の手段を探すうち、akuapa blogさんのところでSimply Excludeというプラグインの説明を発見。これは使いやすい!感涙。♪(o ̄∇ ̄)/

カテゴリのうち、サブタイトルに銘打っているカフェ・グルメっぽいのとブログツールっぽい記事以外はメインページに表示されないように設定。

これで、あのカテゴリの記事をたくさん投稿しても目立たないわ。うふふ。・・・密かに進行させていた別テーマサイト構築にも弾みがつきそうです。

2009/12/29 追記
Simply Excludeを使用すると、カテゴリウィジェットや各記事のカテゴリ名リンクをクリックしたときに、「すべての記事」が表示されるようになっていることに気づきました。。。(どのカテゴリ名をクリックしても、すべての記事が表示されてしまう)

Simply Excludeの使い方がまずいのかな?

暫定対処として、Simply Excludeを停止し、特定のカテゴリのみ除去して表示 or 特定のカテゴリのみ表示する方法にある、in_category()タグをindex.phpで指定。

これだと逆に、カテゴリ名をクリックしても、除外したカテゴリ表示されないんだけど。。
アーカイブとか最新記事とは干渉しないようなので、カテゴリごとの表示とトップページの表示が同じルート通っていそう。
あとでゆっくり解析しよう。。。

-ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

JetpackとSEOのこと

1月に立ち上げたサイトで、メール投稿のためにやむなくJetpackを入れてみたところ、昔毛嫌いしていたほど重たい感じでもなかったのと、何より表示高速化が望めそうだったので、笛ブログと、もう一個のアフィ …

googleフォーム→googleカレンダー連携→zapier!

はっ、googleフォーム使ってみた話、書いてなかったっけ・・・ そこからか・・・ 【要求仕様】 ・蜃気楼観測記録を、フォームからプルダウンなどで選択して簡単に定型メール送信できないか。 ・ユーザは私 …

no image

コメント欄を親切に。

あまりコメントいただくことを期待していないので(^^; コメント欄をお粗末にしていましたが。 さすがに気になったので少し改善。 まずは、必須入力のメールアドレスは表示されない旨と、ウェブアドレスを入力 …

ネットワークアダプタドライバ

【windows10】勝手にスリープ状態から復帰する。システム時刻は●から●に変更されました

うちの今のデスクトップパソコンを導入してからもう2年くらいたつと思うのだけど、今年の春くらいから起こる現象があった。 昼間にパソコンをつけっぱなしにしてスリープ状態の時、1・2時間すると、やにわにパソ …

shortcodes ultimate をちゃんと設定するなど。今日やったこと

1/12から13 cocoonの特徴なのかな・・・https://画面で作業していると、どうもcssやphp反映後、画面に出るのがワンクッション遅れる。キャッシュどうなってんのかな。。。うーん。ちょっ …











スポンサーリンク