紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

技術覚書

windows8セーフブートについて

投稿日:

また書いてます、何やってんだろ。

去年の11月位から、オットのwindows8パソコンが調子悪くて、年末に再インストールしたんだけど、今日また事象が再現してしまった。

原因は大体わかって対処できたのだけど、何しろOS起動後、3分くらいでメモリが99%になってマウスも動かせなくなる状況なのでセーフモードにして作業したいのに、windows8はF8キーによる再起動ができない。

windows7までの「起動時にセーフモードに設定する」という手順ではなく、再起動前に設定しておかないとセーフブートできない。このセーフブートにたどり着くまでの手順がいくつかあって、なかなか頭に入らないので自分なりにメモ。

なお、この3つはそれぞれに互換性がないっぽい。方法1でセーフブートに設定した場合は、同じ手順で設定を解除しないといけないようだ・・・

1)コマンドプロンプト(管理者権限で起動)してbcdedidコマンドで設定

bcdedit /set {default} advancedoptions yes

で有効にして、再起動するとセーフブートのメニューが出てくる。

やめるときは

bcdedit /set {default} advancedoptions no

windows8をセーフブートで起動する

2)チャーム→電源→shift押しながら再起動(一時的にセーフブートできる)

てかチャームの出し方が最初覚えられなくて(汗)右端にカーソル合わせればいいのかと思ってたんだけど、右上の角だった。これって自分で変更できるのかね?てかチャームって名前に意味あるの?覚えにくくない?

セーフモードを有効にする方法

3)ファイル名を指定して実行(win+R)msconfigでシステム構成ツール起動

ブート→ブートオプションでセーフブートにチェック

これはwindows7にもあるんだな。ちなみに手順1でONにした後、ここを見てもチェックはついていなかったので互換性はないようだと判断した。

F8キーでは入れない!Windows 8をセーフモードで起動する色々な方法

以上3種類の方法をやってみた。ちなみに上の記事で紹介されているshutdown /r /t 0 /o はなぜか動かなかった・・・もしかして管理者権限じゃないとだめだったのかな。ファイル名を指定して実行からやっちゃったからかも。

で、もし自分のパソコンだったら、

転ばぬ先の杖、F8キーによるセーフモード起動を有効にしておく

を有効にするところなんだけど、人のなのでやらない。

 

-技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

やっとhttp→httpsにリダイレクト完了。でも「保護されていない」と表示され気になる。

いやはや、最近は本当に、wordpressまわりの、ノウハウ記事が多くて、楽させてもらってます・・・ ってか書くことない 😉 いいことです。 いや、やることは増えたので、その分、他の作業に回しましょう …

no image

弥生の青色申告をコンピュータから削除してしまった

一個前の記事は、まあ困ってる誰かの役に立てたらなぁという意味合いだったけど、こっちは自分のはけ口だなぁ。 しかしなんでっ。弥生会計さん。毎年毎年毎年毎年!こうなわけ?!F2さんだってこんなヘンなことし …

no image

IETester導入

以前友達に、このブログの表示が崩れることがある、といわれて、気にはなっていたのだが。 もうひとつのブログをそろそろオープンさせることもあり、代表的なブラウザをガンガンインストールした。 safariと …

覚書き

親指シフトと私2 orzレイアウトとの出会い

だいぶ時間があいてしまったが続編をupします。ちなみに今家のwindows8PCのリカバリしてて手持ち無沙汰で。 —– そんな私がなぜパソコンで親指シフトをやってみようという気 …

cocoonテーマ変更が反映されない&ファビコンの設定、昨日と今日やったこと。

全然進まなくてイライラしても、解決すると忘れてしまう。 Contents1 cocoonテーマの反映2 グラデーション3 ファビコン無料作成ツール…4 オープン日は大安か?5 トップページの見え方整理 …











スポンサーリンク