紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

技術覚書

windows8セーフブートについて

投稿日:

また書いてます、何やってんだろ。

去年の11月位から、オットのwindows8パソコンが調子悪くて、年末に再インストールしたんだけど、今日また事象が再現してしまった。

原因は大体わかって対処できたのだけど、何しろOS起動後、3分くらいでメモリが99%になってマウスも動かせなくなる状況なのでセーフモードにして作業したいのに、windows8はF8キーによる再起動ができない。

windows7までの「起動時にセーフモードに設定する」という手順ではなく、再起動前に設定しておかないとセーフブートできない。このセーフブートにたどり着くまでの手順がいくつかあって、なかなか頭に入らないので自分なりにメモ。

なお、この3つはそれぞれに互換性がないっぽい。方法1でセーフブートに設定した場合は、同じ手順で設定を解除しないといけないようだ・・・

1)コマンドプロンプト(管理者権限で起動)してbcdedidコマンドで設定

bcdedit /set {default} advancedoptions yes

で有効にして、再起動するとセーフブートのメニューが出てくる。

やめるときは

bcdedit /set {default} advancedoptions no

windows8をセーフブートで起動する

2)チャーム→電源→shift押しながら再起動(一時的にセーフブートできる)

てかチャームの出し方が最初覚えられなくて(汗)右端にカーソル合わせればいいのかと思ってたんだけど、右上の角だった。これって自分で変更できるのかね?てかチャームって名前に意味あるの?覚えにくくない?

セーフモードを有効にする方法

3)ファイル名を指定して実行(win+R)msconfigでシステム構成ツール起動

ブート→ブートオプションでセーフブートにチェック

これはwindows7にもあるんだな。ちなみに手順1でONにした後、ここを見てもチェックはついていなかったので互換性はないようだと判断した。

F8キーでは入れない!Windows 8をセーフモードで起動する色々な方法

以上3種類の方法をやってみた。ちなみに上の記事で紹介されているshutdown /r /t 0 /o はなぜか動かなかった・・・もしかして管理者権限じゃないとだめだったのかな。ファイル名を指定して実行からやっちゃったからかも。

で、もし自分のパソコンだったら、

転ばぬ先の杖、F8キーによるセーフモード起動を有効にしておく

を有効にするところなんだけど、人のなのでやらない。

 

-技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Auto Post Thumbnailを導入してアイキャッチを自動設定

やはりありました。記事の先頭画像を自動的にアイキャッチに設定してくれる、しかも過去分も。というプラグイン。 新しい記事も過去の記事も全部自動でアイキャッチを作成してくれるAuto Post Thumb …

no image

SEOを意識したパーマリンクの設定

2010/2/11 記事の内容を、全面見直し、再投稿。 諸々の作業が落ち着きましたので、2/4ごろからガチャガチャとやっていた、ブログ内工事についてまとめておきます。 超、長文です~。 ずーっと前に買 …

覚書き

今日やったこと。”無料ドメイン”の比較と、DNSサーバまわりの復習と言うか勉強

明日になったら忘れる。 ほんとーに、何もかも。絶対に。 なので、やることは別途、メモを取りながら進んでいるが(evernote)取るまでもないこと。概要。 たぶんそれさえも、忘れるので。 覚書と言うよ …

F-03J docomo キッズケータイ

「F-03J キッズケータイ」レビュー☆大人でも通話専用機として使える!

年末です。ついに。 このままでは、年を越してしまいます! 絶対書きたい、と今年思っていたネタがいくつかあって・・・ これを書かずに年は越せない!と思いつめているので、今更ですが書きますね。 まずは、昨 …

no image

写真集追加してみました

googleが提供している、picasa webアルバムというサービスがあって、このサイトで写真を登録すると、自分のHPにアルバムを埋め込めちゃったりするらしい、と何かで見かけたので、チャレンジしてみ …











スポンサーリンク