昨日7/4のぶん。
梅雨の時季は、ひまわりの水蒸気画像がコントラストが美しいでしょう、との話。
アレ、新しいひまわりで水蒸気画像どうなってるのかなー?
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
昨日7/4のぶん。
梅雨の時季は、ひまわりの水蒸気画像がコントラストが美しいでしょう、との話。
アレ、新しいひまわりで水蒸気画像どうなってるのかなー?
執筆者:old_admin
関連記事
5月下旬~6月にかけてがピーク。タケノコ採りは道に迷うなどの事故が多いとのこと。 今朝もテレビでやってたな。タケノコ?っていうかササノコ??? 山菜と似ている植物の食べ間違い、花を終えたフクジュソウと …
11/3分 文化の日は晴れの特異日でもある。うーん。この辺は天気悪かったよね・・・休日だったけど、具合悪くて寝てました。 昔の文化の日は80%以上の確率で晴れていたけど、最近はそうでもないんだって。十 …
植物は、動物のように自ら保温したり、あったかい場所に移動したり出来ない。気温が-1~2度になると体内の水分が凍り始め、それ以下だと組織も凍結するが、凍っても細胞が害されないように、冬を前に身体の仕組み …
特定の日、特定の場所の天気を気象台が証明する「気象証明」。用途は、雷保険の補償請求、工事や作業が遅れたときの理由説明など。個人でもとれるので、誕生日や結婚記念日の天気を形に残すのも面白いかも?だそうで …