紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 技術覚書

twitterからfacebookへの連携、写真つき投稿のみ

投稿日:

私はFBが嫌いだ。最初は、実名登録のきまりや友達をすすめてくるうっとおしさが嫌だったけど、それでも我慢して使ってみようかと思ったことも何回かあった。でもどうしても我慢できない。どうも機能が多すぎることが根本原因だ。全容が把握できない。そしてその機能の詳細を公表していないことが多すぎる。ルールもすぐに変わる。一々仕様を理解したいと思ってしまうわれらには無駄な時間が多く発生してしまう。理解できないと、自分の意思で運用している、という実感が持てない。マイルールの中で運用できないシステムをわざわざ家で好き好んで使う必要があるのか?インターネットはただの広場で砂場で、回線料金払ってるんだから、自分の好きなように使わせてくれ。

さて、こんなグチを読みたくてこの記事にたどり着いた方はいないと思います。

twitter からfacebookへの連携で、検索すると、ほとんどtwitter公式アプリ(facebookアプリ)による連携の仕方が書かれていますが、自分のツイートをFBポストに全て連携するとタイムラインがうっとおしいので・・・という理由で拒否反応を起こしている方が多い模様。

(そして、なぜかFBのコミュニティの中だと、「やっぱりそうよね、遠慮しましょう」みたいな雰囲気になってイノベーターが出てこないのも気持ち悪い・・・新しいやり方を提案しろ!)

と、つい言葉遣いが・・・おほほ。すみませんね。

で、いつも使っているzapierの登場です。

今回、写真を投稿した自分のツイートだけ連携したいなぁと試行錯誤してみました。

私はFBページの投稿への連携をしたけど、おそらくふつうのFB投稿も同じ感じではないかと。

twitter側のtriggerは、My Tweetを選択。

01zapier

肝は、custom filtersの作り方。

Entities Media を選んで、(text)contains で pic.twitter.com を条件にしました。

02zapier

これで、twitter(公式投稿写真)があるツイートだけがFBに連携されます。

また、ページ投稿内容を選ぶところ(match up twitter my tweet to facebook pages page post)では、

Message (required)に insert fieldsで「text」(twitterの投稿記事本文)を選びます(↑)。

これだけで、ツイート内容と写真がFBに反映されます。(最初、その下のpicture URLを色々いじってみたけど、そちらは空欄でも写真が連携されることに気づきました。)

03zapier

04zapier

 

え、そんなにFBきらいなのに、どうして使ってるのかって?まあ仕事というか・・・普段FBのレイヤーにしかいない人にも通知したいという意図で。FBは、もっと心をこめて投稿しないと見てもらえないよとか色々言われたけど、そんな文化ってずっと続くのかなぁ?いろんな使い方があっていいと思うのです。

 

 

 

-WEB全般, 技術覚書
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

Twitterの一日のつぶやきをまとめてブログに投稿(blogger)

外で仕事をしないで家にいると、外とのつながりって、SNSが全てと言うか、その世界で起きることにとらわれちゃうんだよね、思えばちょっとまずい状況だったのかも・・・ 先月末、町の商工会の有志グループなどが …

覚書き

結局、新規ドメイン購入。googleドメイン安いけど、いつものところで。GCEも気になる

今日も備忘メモです。 wordPress.comへのメール投稿 昨日の続き。wordPress.comへのメール投稿の仕組みを探し始める。・・・が、どうにもこうにも・・・ jetpackでできるみたい …

PHP7.1(7.3)→7.4に、WordPress 5.3から5.5にしたらロリポップのライトプランでもサクサク(ザクザクくらい)になった話

はい、いや、それだけです。タイトルが全てです・・・ ・・・死亡しました。笛ブログくん。さようなら・・・ 本日、私の手で・・・うううっ 私の不徳の致すところでございます。ごめんなさい。 併せて、全サイト …

覚書き

親指シフトと私

この記事は親指シフト(orz配列)で書いています。 —– 親指シフト。・・・その響きに私が思い出すのが、北の国から 巣立ちでのタマコの台詞「東京はもう卒業したの」(みたいなかん …

no image

WP-Cumulusがすき

プラグインといえば、WP-Cumulusというのをしばらく前に入れました。 そもそも、ブログにおける「タグ」っていうのが、どういう役割なのか、分かっておらず。。。(--; 調べてSEO対策には重要だと …











スポンサーリンク