紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ヒートアイランド

投稿日:

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。

すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせる規模だったんだな。網走市くらいの規模からは影響あるってことだ。過去100年間に

東京 3.3度

大阪、名古屋 2.9度

札幌 2.7度

旭川 1.8度

ヒートアイランドによる気温上昇は夏より冬の最低気温に顕著で札幌の1月の最低気温は6.5度も上昇したんだって。

さて、ここ数日、いつもお世話になっている(片思いだけど)きしょー系サイトを見ていて驚きの発見が続いた。

まずはようこそコックちゃんへ! さん。山での気象光学現象の紹介が充実、未確認非行物体の検証記事なども読みごたえがあってすごいとおもったが、物理全般に造詣が深いらしく・・・音階の勉強 を読んで、こ、この方は一体・・・コンピュータまわりの環境についても、かなり早期から取り組まれているようで、常に最新の環境を、お金をかけないで整える活用法があざやか。ちょうど一年前の記事で「Tablet型PCを1万円で購入して」のくだりはしびれる。(うーんこのボタンのデザインどこのだっけ・・・エクスペリア?)こうやって自分でなんでも調べて正しく理解して納得して決められる人ってすごい。弟子になりたい。年齢的にはそろそろリタイア・・・っていう世代の方なんだろうな・・・?(これで40代とかだったら計算が合わない・・・)

もう一件・・・すみません、なんで「わぴちゃん」で検索するとandの予測ワードに「性別」って出てくるのか・・・早く気づくべきでした。ごめんなさい、本も読んでたのに、著者名が男性であることに、全く気づいてませんでした・・・てか、あのプロフィールの写真・・・どうみても女の子ぢゃ・・・?ということで、私がこの2年くらい、心の中で師と仰いでいた「わぴちゃん」、ずっと年下の女性だと信じていたのですが、男性だったことが今日わかりました。人生何が起こるかわかりません。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

燕雁代飛

燕雁代飛(えんがんだいひ)って読むんだって。夏鳥が去り、冬鳥が来る季節のことだって。 「雁行」は、雁のV字編隊のこと。秋の風物詩。 「雁渡し」(かりわたし)は、渡り鳥を運ぶ秋の風。 「雁の涙」は、秋の …

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。

no image

3・5・10(みごと)の法則!?

気温の日較差(にちこうさ)がその日の天気によって変わる話題。 雨の日・・・3度 曇りの日・・・5度 晴れの日・・・10度以上。放射冷却の影響もあるため とのこと。 へー、こんなざっくりした指標あるんだ …

no image

観測史上最低気温

1902年の今日、八甲田山で雪中行軍が強行され、199人が死亡する大惨事。このときの寒波で、旭川測候所マイナス41度の日本観測史上最低。 世界の観測最低気温は、1903年の7/21、南極のボストーク基 …

no image

道産の日

10.3で、どうさんの日。・・・ 北海道の食料自給率は183%(カロリー)。で1位。でも生産額では4位なんだって。加工や商品化は他県のほうが得意です。だって。 斜里の食料自給率が知りたいな。。。でも、 …











スポンサーリンク