7/28分
通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。
めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・
というか、海のある町に住むと、結構な割合で波打ち際をうろうろしたい病になる山育ちの私。
これが一発大波!っていうのには気づいたことがないなー。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
7/28分
通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。
めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・
というか、海のある町に住むと、結構な割合で波打ち際をうろうろしたい病になる山育ちの私。
これが一発大波!っていうのには気づいたことがないなー。
執筆者:old_admin
関連記事
北海道での運動会の始まりが、1878年の今日、札幌農学校での「遊戯会」といわれるイベントで、長距離、短距離、高飛び、ポテトレース、ハードル走、豚追い競争などだったそう・・・って、ポテトレースっていった …
八月の風で傍(そば)が迷惑→秋の暴風でそばが被害を受けるのは傍(はた)迷惑という意味で、今の9月に吹く風をあらわすんだって。 ソバは、雨よりも風に影響を受けやすいんだって。 幌加内は朝霧が日中の暑さを …
汗腺の数は、生後2~3年の生活環境で決まるんだって。なので、寒いところで育つと少なく、暑いところで育つと多くなるそう。日本人の平均は230万個、北極圏に住む人は180万個、熱帯に住む人は280万個との …
2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …