大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。
雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかすを分ける搾り作業、温度と湿度が安定するので雪室がいいんだって。
さて、昨日の、大寒の頃に寒さが緩む話、まさに今日はそんな感じだった。昼間暖かかった。でも夜は一気に下がった気が。それでもまだ今4度台か。あ、マイナスのね。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。
雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかすを分ける搾り作業、温度と湿度が安定するので雪室がいいんだって。
さて、昨日の、大寒の頃に寒さが緩む話、まさに今日はそんな感じだった。昼間暖かかった。でも夜は一気に下がった気が。それでもまだ今4度台か。あ、マイナスのね。
執筆者:old_admin
関連記事
風速3メートル前後で泳ぎ始め、5メートルだと水平になるほど元気いっぱい、だそうです、ナイロン素材の場合。 今日見かけたこいのぼりは元気いっぱいだった。地上はそんなに風なかったけど、上空は強かったはず。 …
42度以上 朝の寝覚めに効果的 40~42度 血行がよくなり、むくみ解消に 38~40度 リラックス効果 36~37度 「不感入浴」 30度以下 よりカロリーが消費される 不感入浴、の説明がないな。 …
あれ、これ、何日か前の屈斜路湖の話しにも出てきたのに。 神様が通ったという諏訪湖の伝説に由来している。氷の体積が膨張したり縮小したりすることによって氷の割れ目が山脈のようにせりあがっていく現象。 高い …