紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

漁火

投稿日:2012年11月8日 更新日:

オホーツク海側にも漁火が出るんだ・・・と知ったのは去年。去年今年と、イカさんがたくさん来てるらしく。

函館の夜を思い出させる漁火。最近はLEDなのか、青い色の漁火も混ざっていて幻想的。

空に光が反射して、夜の雲が見えるのもいい。

今日だったら、結構高度が高いところの雲だったので、1000m単位で光が届いているのかー、とか、宇宙からも見えるんだよね、とか、函館から来てる船もあるのかなぁ、とか、色々思いを馳せられて、旅情をかきたてられ・・・ないかしら。

オホーツク海の漁火

って、実は、苦節数日。やっとなんとかブログにupできるレベルの写真が撮れたのです・・・。

ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!

月曜日に、網走からの途中で霧の向こうに輝く漁火を見て撮影してみたものの、全然上手く撮れなかったの・・・

あまりに悔しくて、というか、こんなことでは「漁火光柱」が出たとき、死んでも死にきれない。と一念発起。苦手なカメラのマニュアル読み、夜中に部屋の電気を消してルーターのランプを撮影する練習などに取り組んでしまったー。

というか、この前買った「デジタルカメラによる空の写真の撮り方」が私にはとても良かったのです。いつも空を撮ってて疑問に思ってたことが書いてあったので、やっとカメラ用語が頭に入った!

きゅむのカメラスキル(自分のカメラに限る)は、200点→450点くらい(旧TOEIC換算)にupしたぞ。

まあ、それでいい写真が撮れるかどうかは別問題だけど、とりあえず夜に非常事態が起こっても(夜光雲とかオーロラとか環水平アークとか月虹とか~。・・・たぶんないけど)、少しは対応できる自信がついたー。

みなさん、「漁火光柱」が出てたら、夜中でもいいのでどうぞご一報ください

ヾ(´・ω・`)ノ

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

エゾエンゴサクくん

ついにこの季節が来ました。去年斜里に来て、その辺の道端に普通に咲いているエゾエンゴサクが気になったのは4月の末。 その後、斜里神社にたくさん咲いていることをU先生に教えてもらって見に行ったのが5/1。 …

no image

こんなときこそ

ご無沙汰してます。一昨日より斜里町民になりました。 毎日驚きの連続で、こんな時こそ面白い記事が書けるってなものなんですが、 携帯でブログ書くの苦手なので。。 光つながるまで我慢我慢。 お暇な方は右サイ …

虹とアッケシソウと虹。

今日は、駄文ナシで、写真だけupしてみよう。 9/24、のんたの湯付近。かなり夕方。 9/26、話題のアッケシ草(さんご草)。私は初見なので、ひどさが判断できず。 10/2、知床五湖の帰り。これも二重 …

環天頂アーク!っ☆

見えるかな、見えるかな。 先日の虹色の「幻日」に引き続き、今日は環天頂アークを見ることができましたっ!ヽ(゚∀゚ )ノ ←携帯読取り用。 虹が逆さだっ! 拡大図↓ 雲がかなり薄かったせいか、写真だとあ …

世界遺産入り口付近観光

写真は、よーく見ると・・・シリーズ。 ご無沙汰してました。ちらっとつぶやいてましたが、パソコン調子悪く(= =; いや、普通には使えるレベルんなんだけど、職業病で、悪いところが分かってるのに治せないの …

PREV
竜巻
NEXT
小春日和











スポンサーリンク