紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活 旅行

雑草

投稿日:

その辺の草むらがいきなりお花畑に。

雑草の定義って。

goo辞書:国語辞典:雑草

wikipedia:雑草

路傍などに、よくはびこっていたら、雑草ってことで、いいんですよね。。。?!

するとやっぱり、斜里にはびこっているこの花は。。。雑草?!

ルピナスですよね。東北に住んでいたときは、あまりお目にかかることは無く、園芸好きの祖母が庭で少し栽培していました。

札幌にいたときは、通勤途中の団地で一面に咲いている箇所があって、おー、誰か植えたのかな。と思っていた。

それが・・・この辺では、そこら中で満開になってました、六月中。

なんでなのか、調べよー、しらべよー、と思っているうちに、さすがに花の時期は終わり。。。

今ちょろっと検索;;

どうやら、ルピナスは高温多湿に弱く、他の地方では種を取って、毎年植えないと育たないんだけど、北海道では放っておいても、どんどん増えるようです。

ツイッターで教えていただいたとおり、毒があって、エゾシカも食べないんだって。

オホーツク地方のルピナスには、まさに雑草のような生命力を感じました。。。

お勉強させていただいた記事:

野生化したルピナスは駆除を!

北海道のその辺の花帰化植物

野生植物への執着と憂い

東藻琴みたいに山一面に植えたらいいんじゃないか、とつぶやいたんだけど、そんなことしたら大問題になりそうですね(^^;;

上の写真は六月中旬ごろ、一番綺麗だったときに近所の草むらを撮影したもの。

下は、最近、花を落として実が膨らみ始めたところ。
全部種になるのかな?

他にも、この辺ではハマナスが咲いている路肩に、一緒にマーガレットみたいなのが咲き誇っていたり・・・・・・

自然が豊かだと、帰化植物にとっても天国なんでしょうね。

まあ、とにかく普通に歩いていても、飽きることがありません。はい。
マーガレット?

-オホーツク生活, 旅行
-, , , ,

執筆者:


  1. あとむ より:

    こんにちは お久しぶりです。

    ルピナスは昔から北海道には咲いていますが、元々は外来種で持ち込まれたものだそうです。「のぼり藤」って呼んでいましたよ。本当に繁殖力が強くてあっという間にたくさんになりますね。
    もう一種類の写真の花は「フランスギク」だと思います。
    他にも最近は知床国立公園の中にジギタリス(人気のある園芸種)も群生して咲いています。それから、やはり園芸種でイングリッシュガーデンブームに登場するバーパスカム(ビロウドモウズイカ)なども「雑草」化していますね。ちなみに両者ともやはりエゾシカは食べません。

    花のきれいな季節ですが、なかなか植物の世界も厳しそうですね。

    • admin より:

      お久しぶりです!覚えていてくださってありがとうございます☆
      ルピナス、昔から咲いているんですねー。
      マーガレットみたいなやつは、適当に「帰化植物」って書いちゃったけどまずかったかなぁ・・・と思っていたところでした。
      ありがとうございます。

      ジギタリス、バーパスカムっていうのも、ルピナスに似た「のぼり藤」的な見た目なんですねー。
      ぱっと見で、ルピナスと決め付けていたのも、中にはあったかもしれません。
      今度からもっとよく見てみよう~!

  2. korukoni より:

    花の事はサーパリ分かりませんが、最近は所々で紫陽花を見かけます。
    雨上がりの夕方に見つける紫陽花は何とも美しく、優雅なものです。
    「この時期だけ」の贅沢さを感じざるを得ません。

    • admin より:

      >korukoni さん
      アジサイ私も好きです~!でもでも、正確には、「好きだった」かな・・・
      なんとですねぇ、北海道の紫陽花は、夏に咲くんですよ・・・!!
      7月以降に咲いて、8月が盛りだったりします。
      しかも、秋になっても枯れないで残っていたりして・・・!
      初めて北海道に来た年、函館でビックリしました。
      梅雨の時期の、風情ある花のイメージだったんですがねぇ;;
      まあ、長く楽しめるので、良しとして、今は気にならなくなりましたが;;
      梅雨の紫陽花が楽しめるのはうらやましいです。

      代わりに、初夏を感じられる花といえば、ライラックですかねぇ。
      6月ごろ一斉に咲いて、さっさと散ってしまいます。
      今年も、そこらじゅう、いい香りでした~☆

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

名もない展望台からの夕日

寝ようと思ったのですが・・・こういうのは生ものなので・・・ 本日(というか、日付変わって昨日、4/26に)撮った夕日です。 今日の斜里は、朝うっすらと積もるくらい雪が降っていました。 日中は雲がどんど …

漁火

オホーツク海側にも漁火が出るんだ・・・と知ったのは去年。去年今年と、イカさんがたくさん来てるらしく。 函館の夜を思い出させる漁火。最近はLEDなのか、青い色の漁火も混ざっていて幻想的。 空に光が反射し …

新聞の折り込み広告

ある意味、贅沢・・・。 町内で亡くなった方がいると、折り込み広告で北海道新聞にお知らせが入るようです。。。 一人分のサイズB5が基本のようで、時々一人でB4のときもある。 払う広告料によるのかな・・・ …

ペシェ・ミニョンの・・・・モンブラン。

もう一件、秋が終わる前にストックネタを公開します。初秋というより晩夏?といった趣の、9月初旬のとある日、函館を訪れた際、久しぶりにペシェ・ミニョン本店を訪れました。私の中でペシェ・ミニョンは、他のケー …

あっという間に満開

同じ日に、同じタイトルで二つ記事を書いたらややこしい??(笑) 桜、ほんとに咲いてました~。今日は涼しかったけど昨日までの暖かさであっという間に開花。 この辺で写真を撮っていると、斜里初心者だったおと …











スポンサーリンク