紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

竜巻

投稿日:

今日のお題は予想通り、竜巻。2006年のこの日、佐呂間町若佐地区で発生した竜巻。死者9名。推定風速は92メートル。104棟に被害。

竜巻の寿命はだいたい10分以内。30分はまれ。規模は300メートルから400メートル、直径ですな。

この翌年から、竜巻注意情報。

なんかもっと昔なきがする。今日の北見版のニュースでは、慰霊祭の様子をやっていて、今年度で最後にするそう。

さて、2006年、何をやっていただろう・・・住所履歴を見ると、恵庭になってる。およ、ケータイの仕事を始めた年だ。何月から行ってたんだっけ・・・9月かな?さすがに忘れるものだなぁ。

今まさに、寒冷渦が来てて、竜巻が出てもおかしくない状況だったけど。今朝方道南で結構雨が降ったものの、強風・落雷系の被害は運よくなかったようだ。くずれた台風みたいな感じで、だいぶ西にあるうちからドライスロットみたいにできてて、だいぶ空気が混ざってたのかもしれない、もっと各種天気図みないとわかんないけど。・・・何しろかなりデカイからなぁ。お勉強した寒冷渦とはだいぶ雰囲気が違うようだ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

紅雪(こうせつ)

そういえば、南こうせつ、のこうせつ、はどういう由来なんだろう・・・ あー、本名なんだ。高節。そういえばお寺の息子さんだった。なむなむ。 と、いきなり横道に迷い込んでしまったが。。。 北海道では雪がまだ …

no image

北海道ふるさと富士

「一富士、二鷹、三茄子」にちなんで、北海道にある「富士」 利尻富士(利尻山)、音威富士、北見富士、知床富士(羅臼岳)、斜里富士(斜里岳)、阿寒富士、糠平富士(ウペペサンケ山)、美瑛富士、増毛富士(暑寒 …

no image

燕雁代飛

燕雁代飛(えんがんだいひ)って読むんだって。夏鳥が去り、冬鳥が来る季節のことだって。 「雁行」は、雁のV字編隊のこと。秋の風物詩。 「雁渡し」(かりわたし)は、渡り鳥を運ぶ秋の風。 「雁の涙」は、秋の …

no image

台風、所変われば

台風(颱風)が気象学の教科書に出てくるのは明治41年版から。typhoonに由来しているといわれている。 台風の前は颶風。さらに昔は野分(のわき)。 台風は東経100度~180度にあるもの。 ハリケー …

no image

ししゃも荒れ

ものすごく活字が目に入らない・・・昨日分の記事を書いてからここにたどり着くまでの長かったこと (〃´o`)=3 ししゃものすだれ干しで有名なむかわ町。(すだれ干しは知らなかったぞ・・・普通にししゃもで …











スポンサーリンク