紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

気象衛星で収穫計画

投稿日:

あれ・・・また日にち間違えた。今日のが8/15分です。

フランスの気象衛星SPOTが2日に1度、午前10時ごろに北海道の上空にやってくる。地上の畑の状態もわかるので、収穫計画に役立てられている・・・と。

いわゆるリモートセンシング(による圃場管理)ってやつですね。

そういうシステムを作ってる部署も前の会社にあって、私の後から入ってひとりよほーしの資格持ってた後輩はそこに入ったらしい。

そういうのやりたい!って言ってみたら良かったのかも知れないけど、何しろ私も義理堅くて(笑)部署的に遠かったので、全然思いつかなかったな。

そもそも大学で、そういうことやってた人でも、仕事ではできてなかったから、それなのにやってもいいのかな。みたいにいつも思ってしまったな。

そういう意味では、最近はすこし、自分のやりたいことに素直でいられてるかなとは思う。

暮らしている環境の影響なのか。。。ほんとに自分が変われたのか?はわからない。。。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

吉兆の雲

今日のテーマは、私が好きな、みんなが好きな、アレですね。 太陽の近くにある雲が色づいて見える現象。 彩雲、景雲(けいうん)、五雲(ごうん)、慶雲(きょううん)、紫雲(しうん)、瑞雲(ずいうん)。 古い …

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …

no image

燕雁代飛

燕雁代飛(えんがんだいひ)って読むんだって。夏鳥が去り、冬鳥が来る季節のことだって。 「雁行」は、雁のV字編隊のこと。秋の風物詩。 「雁渡し」(かりわたし)は、渡り鳥を運ぶ秋の風。 「雁の涙」は、秋の …

no image

水道管の凍結

1/24分 最低気温マイナス8度以下が予想される日の前夜は低温注意報が発表され、水道管の凍結防止を呼びかける。 水道管は数日かけて回りから凍りつくため、厳しい寒さが2~3日続いた後に件数が増える傾向。 …

no image

亜麻の花

昔、北海道は亜麻の栽培が盛んで、北海道の亜麻発祥の地「麻生」はその関係らしい。化学繊維の普及とともに栽培は一度途絶えたが、亜麻仁油、を作るため、2001年、当別町で復活したんだって。 薄紫の可憐な花か …











スポンサーリンク