なんで今日のテーマが雷なのか。雷記念日?1980年のこの日、上川地方で被害が多かったから、らしい。
音が空気中を伝わる速度は秒速340メートル。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
なんで今日のテーマが雷なのか。雷記念日?1980年のこの日、上川地方で被害が多かったから、らしい。
音が空気中を伝わる速度は秒速340メートル。
執筆者:old_admin
関連記事
今日のお題はウニ。英語で海のハリネズミ、っていうんだって。 っつゆうか、ハリネズミってどれくらいネズミなんだろう?ネズミという名前なのにネズミでない生き物たちがいることを知ってしまったので、そのあたり …
牧草の水分量 刈り取り直後の生の草・・・80~85% →貯蔵用の干草・・・20% 草の量を3トン(10アールあたり)とすると、約3トンもの水を蒸発させるんだって。 収穫、乾燥作業は「かんかん照り」が二 …
今日の海氷情報は、さすがにもういなくなったかなぁ、的な感じに見えましたが・・・これでついに終日なんでしょうか。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ …
10/19 分 くらげ。2009年大型くらげが大量発生。エチゼンクラゲですな。9-11月がクラゲの大量発生時期。調査船で大型クラゲの監視を行ってるんだって。 エチゼンクラゲ、ワイヤーで切り刻んじゃう道 …