紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

よさこい

投稿日:

よさこい、というタイトルでいいのかが気になるんですけど。本家のことを忘れてやいませんか?(汗

祭り期間中、もっとも暑かった「高温ソーラン大賞」(このネーミングセンスは結構好き。いいぞ菅井!)が1999年の28.2度。「低温ソーラン大賞」が2003年の7.2度なんだって。にわか雨にも降られやすく、30%の割合で雨が降っていると・・・。

さて、今日、帰りの飛行機、丘珠→女満別の離陸後、立派な光輪(ブロッケン現象)を見ました!真ん中に飛行機の影がくっきり見えて、しかも二重になった瞬間も。水平飛行になる前だったので写真撮れなかったけど(><)あんなにハッキリしたのを見たのは初めて~。

で、思うに、これからは飛行ルートと時間を考えて、どちらの列に座るか考えたほうが、見れる確率上がるかな、なんて。。。

その上で「写るんです」は必須かな・・・・って、まだ売ってるのかな???

あと、これは同じ路線で、着陸前、高度を落とす直前なんだけど、前方に白虹みたいなのが見えたんだよな・・・・・

細くてクリアだったので、白虹といっていいのかどうかもわからないんだけど。最初、機内のライトが窓に反射してるのかと思ったんだけど・・・違ったんだよなー。

気のせいだったのかな・・・・うーん。

あとあと、お友達のうちの家族フォトアルバム見てたら、さりげなく太陽の内暈と幻日環が写ってた~!幻日環、まだ見たことないんだよな・・・ウラヤマシイ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

入学式

入学式のころ。今日は昨日中学校に入学した新一年生とサークルが一緒でした。仲良しの二人とも同じクラスだったそうで、何より。 一学年、1クラスしかない小学校から、3クラスの中学へ。私も、3クラスの小学校か …

no image

沖揚げ音頭

2/15分 北海道の日本海側や東北地方でニシン漁の作業唄として歌い継がれてきた唄なんだって。お祭りのお神輿を担ぐ時にも使われるんだって。「おーしこーおーしこー」という歌いだし。どういう意味なんだろう。 …

no image

厚岸のカキ

英語でrのつかない月は食べるな、と言われているが、厚岸のカキは全国で唯一、一年中出荷してるんだって。花見が過ぎたらカキ食うな、の諺もあるらしい。 北海道の道東に初めて来て食べたカキはでかすぎて、こんな …

no image

寝冷え

おお、まさにこれで腹痛続いてたのかしら私?昨日は涼しくて、あったかくして寝られたおかげか、今日は調子いいっす。 さて、ぐっすり眠るための快眠環境について紹介されています。 暑さに慣れているときは25度 …

no image

北海道固有種の花々

礼文島にしか咲かないレブンアツモリソウ、利尻島のリシリヒナゲシ、ユウバリコザクラ、ヒダカソウなどが紹介されています。北海道固有の花は約80種、ということで。「世界中で、北海道でしか命をつなぐことが出来 …











スポンサーリンク