紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

サクラマス

投稿日:

六月に遡上を始めるサクラマスの話題。全国で人気の高い富山名物の駅弁、鱒寿司。実は道南のサクラマスも使われているんだって。海に降りる前の呼び名がヤマメ。北海道ではヤマベ、とも呼ばれていると。

富山の鱒寿司、いや、読み方、ますずし、じゃなくて、ますのすし、なんじゃないかと思うんだけど。
富山に行くとコンビニのおにぎり売場でも売ってて。あ、仕事で長期出張してたときがあり。
私寿司系基本苦手なので、一回も手を出さなかったけど、たまに、これを食べてダメになってしまうのもありかな?と色々追いつめられていた記憶が、ありありと思い浮かぶな・・・(笑)

北海道と富山って、何かとつながりがあるんだよね、北前船の関係で。私も結局、その歴史があったからこそ、仕事で行けたんだよな。

いい思い出、と思える今に感謝。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …

no image

日脚の伸び

2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …

no image

天気の初モノ

気象台で4つの初物が観測される時期。初冠雪、初雪、初霜、初氷。 初氷は、氷が張りそうな気温が予想される前夜にお皿などに水をはり、野外に出しておくんだって!何てアナログな!これは萌える。 最近、初冠雪の …

no image

馬耳東風

馬は耳を撫でる春風に何も感じない所から来てるそうです。 諺とかでの馬の扱いってひどくない?











スポンサーリンク