紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春眠

投稿日:

暖かくなると、身体の各器官が活発に働き、新陳代謝が盛んになって、ビタミン、特にB1が冬よりもたくさん必要になって、眠くなるんだって。特に日本人は白米を好むから、B1が必要だと。北海道でもそろそろ、外に布団を干せるころです、で締めくくられている。

布団か・・・何年も外に干してないな(--; 何軒か前のアパートでは、干しやすいベランダだったから干していたけど・・・どこに住んでいたときだったかしら・・・ま、乾燥機があるからね。。。

20代前半の、自分的第一期体調不調シーズンのころは、眠さが半端なかったので、、、そういえばビタミンB1とか取ろうと頑張っていたかも。

さて、昨日、他の専門知識とのハイブリッドというか融合の事を考えていて、ふと思い出したのが、そういえばSIの部署にいたときに、一回、気象会社のシステムの仕事を頼まれそうになったことがあった。

提案フェーズからほぼ一人で入って欲しいということで、内容には非常に興味があったんだけど、私はそれまで数十人規模で開発する大規模システムのメンテやリプレースしかやったことがなくて、提案フェーズからという「超」上流工程も経験なかったし、個人プレーも自信がなかったので断った。

でもあの時は、結構悔しかったな(笑)

そのあと、ケータイの部署に移動になって、怖いものなし、くるもの拒まず、な気持ちになれたから、数年後だったら、引き受けられたのにな。

なかなかやりたい仕事のチャンスって、めぐってこないから、ちょっとでもチャンスがあれば大事にしたいものだ、と今は思う。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …

no image

衣替え日和

衣類を収納する日は、湿度の低い日がお勧めだそう、クローゼットにも湿った空気が入ってしまうから、なんだって。 アンゴラやカシミヤなど湿気に弱い厚手の洋服は上の段がいいそう。 さて、今日は諸般の事情で病院 …

ハスとスイレン

一日が終わるのは早いなぁ… 蓮は葉や花が水面より高い位置にあり、スイレンは葉や花が水面に浮かんでいるんだって! 蓮は午前に花が多く咲き、スイレンは午後にも楽しめるんだって。 両方見比べてみたいなぁ。

no image

飛行機の所要時間

ジェット気流は冬の方が強くなるため追い風や向かい風の影響が強くなる話。 冬は 千歳→北京 440 北京→千歳 345 夏は 千歳→北京 425 北京→千歳 350

no image

冬の津軽海峡

この時期の津軽海峡は、風と波と吹雪の海。水温は8~10度、気温はマイナス10度なので、大気が不安定で風が乱れます。と。波も更に高まり、海が作った雪雲が海峡を通り抜けていく。 海峡で10メートル以上の強 …











スポンサーリンク