紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

あっという間に満開

投稿日:

(笑)まさに今日のことじゃん。

斜里本町の桜、もう満開になってる木もありました。エゾエンゴサクを見にウロウロしたのが4/29日。まだつぼみは硬かったのに・・・

昨日も書いたように、昨日は旭川で、観測史上初の開花宣言と満開宣言同日、だったけど、もともと北海道は早いんだそうです。

東京の桜は咲き始めから満開まで1週間、東北では5日くらいかかるのに、北海道は2~4日。

桜前線は、道内を北上する速度が一日15キロ。(秒速にすると34.72cm/s)

西日本は一日50キロなんだって。(115.7cm/s。あらら、さだおじさんの話とちがうわ~)

あとあと、今年初めて開花予想なるものに注目してたんだけど、ウェザーニュースって以外に予想はざっくりなのね?

最後の予想発表は4/23だし。有料で見ると違うのかな?

JWAは無難に見やすい。

森田さんのウェザーマップがすばらしい。開花速報もすぐにマップ上に反映されていた(さすがウェザーマップ!)。やる気みなぎってマスネ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

お雑煮

北海道は移住者のふるさとの文化が根付いているので、お雑煮の作り方多彩、という話。 丸餅もあれば角餅もあり、味も味噌味、しょうゆ味、汁粉仕立てまで多彩、とのこと。 でもなぁ、今まで住んできたというか過ご …

no image

潮干狩り

5/11分 豊漁を願って海の神様をまつる「磯遊び」の流れをくむのが潮干狩りなんだって。道東では四月後半から潮干狩りがスタート、とあるけどこれは道東は開始が早いって意味なのかしらん? 大型連休は大潮の時 …

no image

季節を先取る和菓子

主に、茶道で、抹茶のお茶うけに出す和菓子ですね。前に朝ドラで、京都の老舗和菓子屋さんのお話があったが・・・なんというタイトルだったろうか・・・ その番組でも出てたけど、夏の金魚入りゼリー的なのとか、細 …

no image

風の日

2/9分 ふく(29)、から、風の日、なんだって。天気を意味する英語のwetherは、語源は風、なんだって。windもそうなのかな。 風速、風力について。 風速が2倍になると、風力は4倍。 風速10~ …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …











スポンサーリンク