紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

あっという間に満開

投稿日:

(笑)まさに今日のことじゃん。

斜里本町の桜、もう満開になってる木もありました。エゾエンゴサクを見にウロウロしたのが4/29日。まだつぼみは硬かったのに・・・

昨日も書いたように、昨日は旭川で、観測史上初の開花宣言と満開宣言同日、だったけど、もともと北海道は早いんだそうです。

東京の桜は咲き始めから満開まで1週間、東北では5日くらいかかるのに、北海道は2~4日。

桜前線は、道内を北上する速度が一日15キロ。(秒速にすると34.72cm/s)

西日本は一日50キロなんだって。(115.7cm/s。あらら、さだおじさんの話とちがうわ~)

あとあと、今年初めて開花予想なるものに注目してたんだけど、ウェザーニュースって以外に予想はざっくりなのね?

最後の予想発表は4/23だし。有料で見ると違うのかな?

JWAは無難に見やすい。

森田さんのウェザーマップがすばらしい。開花速報もすぐにマップ上に反映されていた(さすがウェザーマップ!)。やる気みなぎってマスネ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

越冬キャベツ

12/4分 全国的にも人気の高い越冬キャベツの話題。前は越冬アスパラの話があったな。 発祥の地は和寒町なんだって。栽培は偶然の出来事がきっかけで、40年位前、キャベツの値段が暴落し出荷できなくなって、 …

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …

no image

気象記念日

「今日は気象記念日だってネ」と出勤するなり言われた(笑)特にコメントはできなかったんだけど。 1875年の今日、東京気象台が設置され、観測が始まったことからだって。実際は函館海洋気象台が日本で最も早く …

no image

暑さと夏休み

夏休みの長さ。 関東から西 42日間 北海道 27日前後。 小中学校の年間の休みは60日、と決まっているため、北に行くほど冬休みのほうが長くなる、と。 で、各地とも、夏休みの始まりと終わりの平均気温が …

no image

球春

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …











スポンサーリンク