富士山レーダーが運用を開始した日、とのことで、このお題。北海道の気象台管轄のレーダーは、毛無山、昆布森、横津岳の3箇所。・・・あれ、飛行場のは気象庁じゃないのかな?
追記 各気象台の管轄には入っているようだが、普通の予報に使っているのは全国の20台ぽい。
気象レーダー観測 気象庁
他にも各機関のレーダーはあるだろうけど。
釧路のは、昆布森だったのか・・・今度行ったら見て見よう。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2012年3月10日 更新日:
富士山レーダーが運用を開始した日、とのことで、このお題。北海道の気象台管轄のレーダーは、毛無山、昆布森、横津岳の3箇所。・・・あれ、飛行場のは気象庁じゃないのかな?
追記 各気象台の管轄には入っているようだが、普通の予報に使っているのは全国の20台ぽい。
気象レーダー観測 気象庁
他にも各機関のレーダーはあるだろうけど。
釧路のは、昆布森だったのか・・・今度行ったら見て見よう。
執筆者:old_admin
関連記事
広く知られている夏の土用だけではなく、実は一年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の18日前を土用、というんだって。 稲の成熟と深い関係にある土用だけが注目されるようになったといわれるそう。「土用十日 …
「北の気象」編 3月(3/9) うう、3月分、3章までしか行かなかったではないか・・・こんなことだろうと思ったが。 今回のお題「雨一番」。同じタイトルで、菅井さんの本にありましたね、これは。オリジナル …
1902年の今日、八甲田山で雪中行軍が強行され、199人が死亡する大惨事。このときの寒波で、旭川測候所マイナス41度の日本観測史上最低。 世界の観測最低気温は、1903年の7/21、南極のボストーク基 …
2/11分 天気予報の着氷注意報、北海道だけで発表されるんだって・・・・スミマセン、しりませんでした・・・とくに背爪には書いてないな・・・ひょっとして各気象台の発表基準まで見ないと判らないのかな。(あ …