紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

環天頂アーク!っ☆

投稿日:

見えるかな、見えるかな。

先日の虹色の「幻日」に引き続き、今日は環天頂アークを見ることができましたっ!ヽ(゚∀゚ )ノ

真ん中よりちょっと上。ディスプレイから離れると見えます;; QRcode←携帯読取り用。

虹が逆さだっ!

拡大図↓

F1000867s

雲がかなり薄かったせいか、写真だとあんまりよく見えてません。

(ちょっとだけコントラスト調整しましたが。)

教えてくださった方、ありがとうございました!

かなり高度が高いので、(天頂、というだけあって、ほぼ真上。)誰にも言われなかったら、気がつく確率はかなり低そう。。。

仕事中でツイッターには書けなかったのです。

(でもちゃっかり写真撮ってるし!ごめんなさい~)

彩雲は吉兆、のいわれもイイですが、何より見たときに幸せな気持ちになるところがすばらしい。

まさか、こちらにきて一年もたたずに、何種類も見られるなんて!

斜里、彩雲の町、として売り出しませんか?・・・;;

・・・定義が面倒なら、「虹雲の町」とかにしてぼやかすとか。

・・・・・(∀`*ゞ)

とり急ぎ、ケータイ待ち受けにしたらいいことが起こるかも、と・・・・

なんとかの井戸、みたいに。

(というか、そういう噂が流れたら面白いかなと。。。;;)

いたずら心でQRコード付けました。

みんなで待ち受けにして、”スピリチュアル”実験だっ!へへ。

追記。

太陽との位置関係が撮れている写真。
 →知床博物館

さすが!虹色がハッキリ撮れてます。(3枚目の写真)
 →さと日誌 さま

-オホーツク生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

白い山が見える

  斜里岳です。 町内のどこからでもこの山が見えます。なかなかの迫力。 とっても寒そうな山ですが、見慣れるといい感じ。 なんとなく「カムチャツカ」とか「サハリン」というイメージ;; あと羅臼岳とか知床 …

山ガールデビュー☆

ブログっぽいタイトルにしてみた。・・・ 思うに、山登りというのは、自分にとっては永遠の謎であった。人はなぜ山にのぼるのか、と問えばそこに山があるから、というし、なぜ登らないかと問えば、ただ登って降りて …

雑草

雑草の定義って。 goo辞書:国語辞典:雑草。 wikipedia:雑草。 路傍などに、よくはびこっていたら、雑草ってことで、いいんですよね。。。?! するとやっぱり、斜里にはびこっているこの花は。。 …

漁火

オホーツク海側にも漁火が出るんだ・・・と知ったのは去年。去年今年と、イカさんがたくさん来てるらしく。 函館の夜を思い出させる漁火。最近はLEDなのか、青い色の漁火も混ざっていて幻想的。 空に光が反射し …

名水 来運(らいうん)の水と、来運神社。

  今日、tbs系列でパワースポットやってましたねぇ。 パワースポットブームもついにここまで来たか、という感じ・・・ (--; で、思い出したように、ストックネタを。。。。ちと長いですが。 斜里町内に …











スポンサーリンク