ツꀀSimply Exclude は、↓この方の記事でもあるように、カテゴリ名選択時の表示が変になってしまう。
[WordPress プラグイン] Simply Exclude – 特定カテゴリの除外/指定 ウェブサイト向け?
修正方法も見つけられなかったので、コード直修正でトップページと、新着記事から、二つのカテゴリを除外した。
#query_post()は私のテンプレートでも使えました。(意味を良くわかっていなかった(^^;)
※複数カテゴリ指定は、’cat’ => ‘-25,-142’ としたら、何とか誤魔化せた。
・・・とここまでやって何だけど、ホームページライクに作りたいと思っている”二つめのWordPress”でやりたいことって、実は「トップページの表示記事を固定する」ということだけなのだ。
それだけであれば、カテゴリ表示にこだわらず、WordPressの基本機能で実現できることが分かった・・・(^^;
→上記記事の「フロントページ」解説文参照。
なんだー。。。。楽勝だったのね。。。
どうやらPHPのセンス無いことも分かったし(一個ゴリゴリとアプリ作ってみないとだめだな・・・)、もう高望みはせず、できる範囲で進めます。。。
はー、これでやっとデザインに取り掛かれるわー(=゚∇゚)
[…] この記事トップページに特定のカテゴリだけ表示、修正編のころ(つまりお正月・・・)から、ダメになっていたのね。。。気がつかず情けなし。 […]
[…] カテゴリを追加して、トップページに表示したくなかったんだけど、トップページに特定のカテゴリだけ表示、修正編だけやると、メインフレームの中はOKなんだけど、「最近のエン […]