紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

WordPressアプリに替わるオフライン執筆作戦。ブログエディタとかを探す・その2

投稿日:

前の記事で、wordPressをオフライン執筆するためにandroidのエミュレーターを入れたことを書きました。

 

しばらくはこれで様子見するけど、まだ頭の片隅であれこれ考えていて。

 

WordPressオフライン執筆のツールを発見

そっか、ローカル環境に(仮想サーバー立てて)WordPress入れて記事書いてる人、ってのは、エディター感覚なのだな?

方向性としては違和感あるけど、需要は多いんだろうなぁ。ともう一回調べたら、なんと自分でツールを作っている方が。

おー、かっけー。

うーん、でもそこまでたくさん、一気に記事書かないからなー。

postするところまではいらないかなー。

テキストエディタで書くところは参考にできそう。

*この方、ポメラでlinux動かしてる!かっけー。こういう方の記事見てると、わっ、corei7!これだけ強ければ安心!andoroidエミュレータ入れちゃえ!みたいな自分が情けなくなる・・・

 

Open Live WriterはWordPressにも対応してるらしい。

前の記事では、wordPress.com のエディタアプリがjetpack必要、ということでやめてましたが、他にも「ブログエディター」っていうカテゴリでWordPress対応のものがありました。

参考記事

この方、GDP Pocketつかっていらっしゃる♪

 

 

これをとりあえずやってみよう。

 

 

 

 

-ブログツール, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

弥生(やよい)の青色申告、で昨年度のデータを使いまわす

そりゃ、私だって事務仕事、大嫌いですよ?できればやりたくない。後回しにしたい。 システムエンジニア(業務系)というのが事務システムを作る仕事であると気づいたとき。 ・・・どうしようかと思いました(会社 …

no image

WordPressのバージョンアップ

前の記事に書きましたが、管理画面に「最新バージョンにアップデートできます」とメッセージが出ていたので、リンクをクリックしてみました。 まずはバックアップを取りましょうとある。DBの中身とこれら(一覧と …

覚書き

確定申告、e-taxのところ

終わったー。最近の実施スピードは半日×3回くらい。正味、2営業時間ぶんくらいでおわってしまう。 さすがに、2日とみてたらやばいので、最短3日くらいと考えておこう。 昨年から、申請自体もe-tax(やよ …

ネットワークアダプタドライバ

【windows10】勝手にスリープ状態から復帰する。システム時刻は●から●に変更されました

うちの今のデスクトップパソコンを導入してからもう2年くらいたつと思うのだけど、今年の春くらいから起こる現象があった。 昼間にパソコンをつけっぱなしにしてスリープ状態の時、1・2時間すると、やにわにパソ …

ブログタイトルを画像に重ねて表示、日本語WEBフォントを適用

参考にした記事。 WordPressテーマ「STINGER」でタイトルとヘッダー画像を重ねるには header.phpはそのままコード使わせていただきました。 サイトタイトルに日本語Webフォントを導 …











スポンサーリンク