紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 技術覚書

YouTubeのブランドアカウントと、最近のWeb内ウラシマ気分について

投稿日:

なんだか最近は、よくブログを書きたい気分です。

というか、よく動機づけが発生しますね。

今日も、先日自分のために調べたことを、他の方に聞かれる機会があって、備忘メモをつくろうかと。

心のエネルギーがたまってきて、少し動きが加速しているのかもしれません。

 

Youtubeのチャンネル名ってどうやってつくのだっけ?

昔は、ふつーに「google ID」が表示されてましたよね。

昔?あれ、Youtubeって、googleのものじゃなかったころもあったな。

その頃は、ログインしていなかったかな?

先日、ひさーしぶりに公開用の動画をUPしようとしたら、「ブランドアカウント」っていう、別名を表示する機能があることに気づきました。

 

★最初からブランドアカウントで登録するならこちらの記事

YouTubeのチャンネル名を本名以外にしたい場合のYouTubeブランドアカウントの作成方法

 

★途中からブランドアカウントに動画を移行するならこちらの記事

ブランドアカウントでYoutubeチャンネルの移行を行う

などを、参考にさせていただきました。

みなさん、ノウハウ系記事執筆、頑張ってますな。

 

昔?1年前?5年前?立ちくらみ事案が立て続けに

今もウッカリ書いてしまいましたが。

「昔」って!

最近のWEB界隈の進化にはついていけなくって・・・

もとい、一時、あまり魅力を感じなかったんですよね。

SNS全盛、アフィ狙いまとめ記事全盛、って感じで。。。

でも、個人的に最近、揺り戻しが。

時間ができたというのもあるのですが。

検索エンジンが、都度最適化されて、公正になってきてるのかなぁ?というのをうっすらと感じていて。

色々調べるようになって、なんだか、スッカリデジタルネイティブ世代のみなさん、全盛になってきてますね。

ゆとり君の中で、やる気のある人たちは、ここの世界に参入してきているのかな。

(やる気のない人はスプレー缶を売っていたりとか・・・あっ、一言多かった・・・)

結構なことですが、「おまーら、少しは歴史を勉強しろよ!」と、軽く立ちくらみ案件がいくつか連続しました。

 

ガラケーは、”昭和の時代”の遺物ではない

これはテレビかな?

平成30年史みたいなのをやってるなかで「昭和のころはガラケーがありましたよね」みたいなこといってるやつがいて。

ないっつーの!

いやあったけど、あれはガラケーじゃなくて。

ただのフィーチャーフォン。

「ガラパゴスに進化した」のがガラケーでしょ?

ガラケーの全盛期は、平成ですっ。

 

インターネットが普及したのは平成ですっ

これは、ブログ関係の勉強動画見てたら・・・

過去の年表で1970年くらいを指して、講師の若い子が

「このころ、〇〇系サイトが出始めたと言われています」って・・・

・・・ないから・・・・。ネットが。

あっても、アメリカ軍の人しか使ってないから。

 

平成仮面ライダーに会うためタイムマシンに

すなわち、細かいどうでもいい話ばっかりです。

今の仮面ライダー、歴代平成仮面ライダーを順番に出しているでしょ。

私の友達のお子さんが、ちょうど小さくて仮面ライダーに夢中だったころ。

まだ5年くらいしかたってないとおもうんですがねー。

(しらべたら、8年前か・・・メダルが3つ並ぶやつです)

その時代に、タイムマシンで見に行く、っていう設定の話をこの前偶然見て・・・

そうか、たった数年前でも、タイムマシンに乗らなくてはいけないのか・・・

と、ちょっとめまいがしました。

 

・・・実は、Youtubeと関係ない愚痴を書きたいだけの記事でした。おしまい。

-WEB全般, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

富士通のwindows8パソコンがフリーズする

前の記事に書いた、オットのPCがOS起動後、3分くらいでメモリが99%になってマウスも動かせなくなる事象。 機種はFMV-BIBLO NF70YN(一式)。今年の春、WEB MARTでカスタマイズ購入 …

google search コンソールのカバレッジエラー解消とgoogle Discover(google砲)のこと

懸案だった新規サイト作成が一段落。止めてしまってた内職も、いったんリポートを提出して、つかの間の休暇・・・ しかし、新規サイト作成で久しぶりに自分に負荷をかけたせいか、なんだか日常がシャキッとしました …

ひきつづきカバレッジエラー対策とAMPのこと

前回の記事でも書いた通り、笛ブログの検索順位を、せめてリニューアル直後くらい(クリスタルフルート、で1ページ目)に戻したくて色々頑張ってます。 (吹き方もようわからん楽器なのに、販売サイトばっかり上位 …

no image

ついったーのブログパーツ

twitterって「ツイッター」って読むんですね。。。昨日まで読めなかった(^^; ブログパーツをつけてみましたが、検索窓は動いていないみたいです。 今度デバッグしてみよう。 [追記] 落ちてるところ …

no image

WP Super CacheとKtai Style

最近導入したプラグインを二つメモ。 ◆WP Super Cache まず別館に導入。表示速度が格段に速くなった。 (スタイルシートのつくりが悪いのか、時々コンテナの真ん中で表示がクシャとなってしまって …











スポンサーリンク